
日本に消費税が導入される前はどうだったかというと「物品税」というものがあって、高級品や嗜好品にかかる税金があった。車や宝石、不動産など。税率20%の物もあった。でも生活必需品は非課税。Aiさん
それが急に「直間比率を是正する」というワケ分からん理屈とともに物品税が廃止されて、消費税に変わってなんでもかんでも3%取られるようになった。当時の私は選挙権が無かったけど、こん...

高市早苗さんは消費税を廃止したら、事業者が大変と言うけど 廃止しないと国民の生活が大変です。皆野 未來さん
誰に一票を投じるかで数年後自分を取り巻く風景が変わってしまうかもしれない、残念ながら今の日本はそういう国になった。法律も条例も使う税金の量も内訳を公表するか否かも、誰かの人権も...

津波は想定外だと無責任な判決だすなら、そんな危ない原発を動かすのはやめましょうよ!#原発反対 🌈泉 やよい @日本共産党
暑い大阪で街宣。岸田首相が「社会保障の財源だから」と減税を拒否。しかい、消費税の導入...

「消費税を下げると値札の交換やシステム変更が大変」って、どんな言い訳だ。 10%に上げる時には、複数税率に対応するレジへの交換費用が出せない中小スーパーや小売店を平気で廃業に追い込んだくせに。
物価高騰から国民のくらしを守るため、何らかの形で消費税(付加価値税)の減税に踏み出した...

消費税、過去何段階か上げた時にシステム変更の負担が問題になって取りやめたことはないのに、下げる時にそれをいうのはおかしい。山下いくとさん
「異次元の金融緩和」が異常円安・物価高騰を招いており、転換は急務だ。 それをやるうえでも実体経済を良くしなければならない。消費税5%への減税、大企業の内部留保課税で賃上げを促...

再稼働、再稼働と言うのなら、フクシマを元に戻してから言えよと思う。 話はそれからや。Hiromi1961さん
「私たちのように原発事故による放射線におびえながらも避難をする手立てもなく福島県内にとどまった人は多くいます。原発事故による...

憲法は何のためにある?――必要なのは雇用と暮らしの安定。〝軍拡〟なんかじゃないんですっ!
子供手当は去年から値上がりして子供一人につき31000円毎月貰えるようになったんだね、知らなかった。 3人以上産むと、一人当たり36000円の子供手当てにランクアップする。受...

志位和夫さん「世界の89の国・地域で既に消費税減税をやっている。日本だけ出来ない道理はない」 諸外国ではコロナ不況の時点で消費税減税を実施しているんだよね。大神さん
(テレ朝で)首相は「生活必需品の高騰対策が必要」というが、それなら消費税減税が一番効果的だ。 「システム変更が大変」というが、89の国・地域でやっている。 「社会保障のため...

日本医労連は政府に防衛費2倍化なんて要求していません。安全・安心の医療実現のために、看護師数の2倍化を要求しているんです。
国民の所得を引き上げない限り何やっても無駄だよ。だって日本の経済は内需で回ってんだも...

法人税下げても財政破綻しないのに、なぜ消費税を下げたら財政破綻すると思うんだ???経世済民大学院生
首相「わが国の物価高は相対的に低い水準」。この発言は、日本が世界でも異常な「賃金が上...