ステップの通う特別支援学校。
ステップのクラスは子供6人、担任3人。
その子その子で支援の仕方はそれぞれ違うのは当たり前。
なんだけどさぁ・・・
担任3人のうち1人の担任。
ダメなんだよぉぉ・・・
その子その子に応じた対応が出来ず、
マニュアル対応しか出来ないんだよ・・・
保護者と意思疎通が取れないんだよ・・・
4月の学級懇談時。
初めてこの学年の担任となった我がクラスの学級主任Y。
親と子も一致してないのに、いきなり用件だけ伝える学級懇談・・・
おい!!どの親が、どの子の母かわかるのか??
と思い、学級主任Yに
「親と子の顔が一致してますか?」
と質問したけど、なんの返答もなく進んだ学級懇談。
この先生、ダメだ。
そう思い、即座に去年担任で今年他のクラスの担任&学年主任の先生に
「あの先生、どうなん?ダメでしょ??」と愚痴った春・・・
あの懇談以来、私は「この先生に話してもダメだ」と思ったので
学級主任であるこの先生以外の担任に用件を伝えるようにしてました。
1学期が終わり、2学期に突入。
先月夫が入院した日に保護者で集まってランチして
いろんな情報交換し、
他の保護者からあれよあれよと出てくる学級主任の実態。
ホント、ダメだった。。。
今日。学童に預けてたステップ。
学童の介助員さんから
「オムツ交換の時に鍵が出てきました」
と言われ、鍵を見ると。我が家のものじゃない。
学校のどこかの鍵のはず。
帰りに教務室により、よく話す担任Sに鍵を見せると、
ロッカーの鍵だそうで。
後ろにヌボ~っと立ってた学級主任に
「鍵、ありました!」と語気を荒げて言うS先生。
S先生ステップに「痛かったでしょ、ゴメンねゴメンね」と謝る姿。
こりゃ、ステップに対しての言葉ではなく、
Y先生に対しての当て付けだ。
使えないY先生を学級主任に持つS先生の苦悩はわかってたので
「せんせ、クラスどんなですか?」と声を掛けると。
涙目で話し始めるS先生。
Y先生の事で保護者からあれこれ言われ、
Y先生の対応に悩み。
一気に愚痴爆発。。。
え~・・・
私も保護者の1人ですが・・・
そんな愚痴言ってもいいんですか???
てな感じだけど。
私を信頼して愚痴ってるんだろうと思う事にするさ。
(私は口外しませんよ)
このままじゃS先生がおかしくなる。
班長、動きます。
S先生の苦悩を見ると、保護者がまとまって動かねばダメだ。
夜。同じクラスの保護者にメール。
今日の一件を伝え、
まとまらない学級担任に安心して子供を預けられない!
という事にし、
校長教頭に保護者一同で今の現状を伝えませんか?
と提案。
大体の賛同を得たので
どう動こうかと作戦練ってます。
てか、作戦練っても
「直球勝負」しか出来ないんだけどさ。
きちんと段階を踏んで学級主任を追い込もう。
なんとかなるさ~~!!!
どうにでもなるさ~~~!!!
動いていく中で起こった問題はその時考えよう。
シナリオ通りには行かないんだからさ。
ステップのクラスは子供6人、担任3人。
その子その子で支援の仕方はそれぞれ違うのは当たり前。
なんだけどさぁ・・・
担任3人のうち1人の担任。
ダメなんだよぉぉ・・・
その子その子に応じた対応が出来ず、
マニュアル対応しか出来ないんだよ・・・
保護者と意思疎通が取れないんだよ・・・
4月の学級懇談時。
初めてこの学年の担任となった我がクラスの学級主任Y。
親と子も一致してないのに、いきなり用件だけ伝える学級懇談・・・
おい!!どの親が、どの子の母かわかるのか??
と思い、学級主任Yに
「親と子の顔が一致してますか?」
と質問したけど、なんの返答もなく進んだ学級懇談。
この先生、ダメだ。
そう思い、即座に去年担任で今年他のクラスの担任&学年主任の先生に
「あの先生、どうなん?ダメでしょ??」と愚痴った春・・・
あの懇談以来、私は「この先生に話してもダメだ」と思ったので
学級主任であるこの先生以外の担任に用件を伝えるようにしてました。
1学期が終わり、2学期に突入。
先月夫が入院した日に保護者で集まってランチして
いろんな情報交換し、
他の保護者からあれよあれよと出てくる学級主任の実態。
ホント、ダメだった。。。
今日。学童に預けてたステップ。
学童の介助員さんから
「オムツ交換の時に鍵が出てきました」
と言われ、鍵を見ると。我が家のものじゃない。
学校のどこかの鍵のはず。
帰りに教務室により、よく話す担任Sに鍵を見せると、
ロッカーの鍵だそうで。
後ろにヌボ~っと立ってた学級主任に
「鍵、ありました!」と語気を荒げて言うS先生。
S先生ステップに「痛かったでしょ、ゴメンねゴメンね」と謝る姿。
こりゃ、ステップに対しての言葉ではなく、
Y先生に対しての当て付けだ。
使えないY先生を学級主任に持つS先生の苦悩はわかってたので
「せんせ、クラスどんなですか?」と声を掛けると。
涙目で話し始めるS先生。
Y先生の事で保護者からあれこれ言われ、
Y先生の対応に悩み。
一気に愚痴爆発。。。
え~・・・
私も保護者の1人ですが・・・
そんな愚痴言ってもいいんですか???
てな感じだけど。
私を信頼して愚痴ってるんだろうと思う事にするさ。
(私は口外しませんよ)
このままじゃS先生がおかしくなる。
班長、動きます。
S先生の苦悩を見ると、保護者がまとまって動かねばダメだ。
夜。同じクラスの保護者にメール。
今日の一件を伝え、
まとまらない学級担任に安心して子供を預けられない!
という事にし、
校長教頭に保護者一同で今の現状を伝えませんか?
と提案。
大体の賛同を得たので
どう動こうかと作戦練ってます。
てか、作戦練っても
「直球勝負」しか出来ないんだけどさ。
きちんと段階を踏んで学級主任を追い込もう。
なんとかなるさ~~!!!
どうにでもなるさ~~~!!!
動いていく中で起こった問題はその時考えよう。
シナリオ通りには行かないんだからさ。