
うちの猫さんは、冬場はこんな風にベッドの上で丸まって寝ています。
室内が寒いと言うわけではなく、たまたまこんな格好をしているだけ。
なぜ寒がってないと思うのかと言うと、人間で暖をとろうとはしないから
ちっさい頃から、やれ毛布だお古のストールだの掛けてあげていたので、人間の人肌で暖まるということをしてくれない。
寒いとほっくりほっくり布団を掻いて掛け布団の中に潜るし、ほっくり掻きだしたらそのたびにストールで包んであげてた自分のせいですが、うーん淋しいのう。
ファンヒーターなどで充分に室内があったかいとへそ天になるので、そういうときはもちろんもふもふし放題です。このチャンスは最大限に活かさないと
子猫の時はお転婆でしたが、もうすぐ10歳になるので大分穏やかになりました。
まあ、持病があるので大人しくしてくれないと困るんです。
子猫の時に発症した病気のために、さらさら血にするための薬を二種類毎日1回飲ませているのですが。
たまーに、器用に残す……
食事に混ぜているので、なるべく食いつきの良い缶詰を選んでいるのにすぐ飽きるみたいで困るなー。
ちっさい時はカルカンで育ったのでそれ以降もだいたい魚。 チキンとかささみとか食べてくれないよ~
高齢猫用のカリカリはチキンが多いので、選択肢が狭い。
試供品のロイカナは食べるけど、ヒルズは食べない。
こんな猫ですが、あと10年は生きて欲しいね~。
で、ここからは話を変えて。
昨日の続き。
ボディシャンプーの成分ですが、カリ石鹸素地とは書いてないモノもあります。
今使っているマジックソープなどもそうですが、「水、ヤシ油、水酸化K、オリーブ油 他」これも石鹸素地になると思われ。
石鹸を手作りする人はなんとなく知っていると思いますが、石鹸の材料は水、酸(油)、アルカリ(苛性ソーダ)で出来ます。
まあ、ラウリン硫酸Na、ラウレス硫酸Naと書いてないのでOK! とか大雑把な判断ですが、使えているのだからノープロブレム。
他に使ったボディシャンプーの名前を具体的に言うと、アロマデュウ、プーさんの液体石鹸(オークションで落とした)、香りの泡石鹸、などですかね。 あとは牛乳石鹸の詰め替えボディソープ。
香りの泡はちょっとヒリヒリしたり、乾燥したりしたので冬場はオススメしない。
アロマデュウと牛乳石鹸はまあ、普通。 プーさんはちょっとサラサラしているので零さないように注意。
マジックソープは洗面器で薄めて使う。
こんな感じですかね~。
室内が寒いと言うわけではなく、たまたまこんな格好をしているだけ。
なぜ寒がってないと思うのかと言うと、人間で暖をとろうとはしないから

ちっさい頃から、やれ毛布だお古のストールだの掛けてあげていたので、人間の人肌で暖まるということをしてくれない。
寒いとほっくりほっくり布団を掻いて掛け布団の中に潜るし、ほっくり掻きだしたらそのたびにストールで包んであげてた自分のせいですが、うーん淋しいのう。
ファンヒーターなどで充分に室内があったかいとへそ天になるので、そういうときはもちろんもふもふし放題です。このチャンスは最大限に活かさないと

子猫の時はお転婆でしたが、もうすぐ10歳になるので大分穏やかになりました。
まあ、持病があるので大人しくしてくれないと困るんです。
子猫の時に発症した病気のために、さらさら血にするための薬を二種類毎日1回飲ませているのですが。
たまーに、器用に残す……

食事に混ぜているので、なるべく食いつきの良い缶詰を選んでいるのにすぐ飽きるみたいで困るなー。
ちっさい時はカルカンで育ったのでそれ以降もだいたい魚。 チキンとかささみとか食べてくれないよ~

高齢猫用のカリカリはチキンが多いので、選択肢が狭い。
試供品のロイカナは食べるけど、ヒルズは食べない。
こんな猫ですが、あと10年は生きて欲しいね~。
で、ここからは話を変えて。
昨日の続き。
ボディシャンプーの成分ですが、カリ石鹸素地とは書いてないモノもあります。
今使っているマジックソープなどもそうですが、「水、ヤシ油、水酸化K、オリーブ油 他」これも石鹸素地になると思われ。
石鹸を手作りする人はなんとなく知っていると思いますが、石鹸の材料は水、酸(油)、アルカリ(苛性ソーダ)で出来ます。
まあ、ラウリン硫酸Na、ラウレス硫酸Naと書いてないのでOK! とか大雑把な判断ですが、使えているのだからノープロブレム。
他に使ったボディシャンプーの名前を具体的に言うと、アロマデュウ、プーさんの液体石鹸(オークションで落とした)、香りの泡石鹸、などですかね。 あとは牛乳石鹸の詰め替えボディソープ。
香りの泡はちょっとヒリヒリしたり、乾燥したりしたので冬場はオススメしない。
アロマデュウと牛乳石鹸はまあ、普通。 プーさんはちょっとサラサラしているので零さないように注意。
マジックソープは洗面器で薄めて使う。
こんな感じですかね~。