いろいろ

2chよりメモ用にコピペ保管
他サイト引用なども含む
著作権など不味いと指摘くだされば削除します

大阪三越伊勢丹・・・大失敗

2015年08月28日 | 日記
大阪三越伊勢丹大失敗のニュースに「大阪にデパートなど無い!」とか発狂していたけど、

・開業当初から「三越伊勢丹は誰をターゲットにしているか全くわからない」と評判
・アパレル重視・高級路線で阪急の客を奪う予定だったらしいが、 そもそも高級店だと認識されなかった。
・オフィスビルかな?と見間違うようなショボい照明(実際上の方は伊藤忠のオフィス入ってるけど)
・三越伊勢丹はガラガラでもすぐ近くのグランフロントには客が入りまくっていたという現実
・というか、三越伊勢丹以外の大阪の百貨店は去年好調だった
・東京の店だから大阪に受け入れられなかった!「ヨドバシは?マルイは?」

結論:三越伊勢丹がマズっただけ。


どこかのコピペなのかな?

マジレスすると
阪急は高級店ではない。流行を追いかけるという意味で西の阪急・東の伊勢丹という言われ方をしていた。
閉店する前の三越は大阪でも高級店と認識されていた。心斎橋大丸や島屋本店の対抗馬。
当初、三越伊勢丹は三越主導で企画されていたのでザ・デパートな造りだった。
開業直前に伊勢丹と合併しGHQが「こんなの流行らねぇよ(プゲラ」と言い出して迷走。
コンセプトが中途半端になって大失敗。

どうせやるなら
「打倒!島屋!!」あるいは「阪急メンズ大阪とガチンコ勝負してやんぜ!?」
だったら分かりやすかったんだけどねぇ…

勤務地の周りには生憎めし屋が少ない

2015年08月28日 | 日記
勤務地の周りには生憎めし屋が少ない。
松屋とゆで太郎、不味さで松屋と渡り合うカレー屋、味にバラつきのある中華料理屋くらいだ。
松屋はうんざりするくらい利用する破目になって、暫く使わなかったが、
疲れた身体を引きずって帰る身としては、早々に晩飯を済ませて薬を飲みたかった。

駅に近い松屋でガリチキを頼む。630円。高い。
バイト使って見るからに味の想像できるこの一品だけのオカズに630円か。
競合店ができれば即撤退だろう。

頼んで出てきたものは想像通りの見た目と、想像の0.1%もくるいのない
醤油の味しかしない鶏肉。
しかもバター臭い。俺はバターが大嫌いだ。

味噌汁は相も変わらぬワカメと油揚げ。
サラダもキャベツの千切りとレタスという味気なさ。
それ以外の箸休め的なものは一切ない。
不味い。不味い上に高い。

大戸屋があったら200円上乗せしてバジルチキンサラダ定食を頼んでいるだろう。

何が皆様の食卓になりたいだ。
なってると言えるのかこんな貧しいオカズで。
コストパフォーマンスはゼロどころかマイナスだ。

周りを見回すと、客は俺の後に一人入ってきたキリだ。
さもありなんと思いながら、半分ガリチキの鶏肉を残して出てきた。
あんなもの半分食うのでもかなり頑張った方だ。

俺の朝はソーセージエッグで始まる

2015年08月28日 | 日記
俺の朝はソーセージエッグで始まる

正確にはソーセージエッグ小鉢牛皿+生玉子だ
まずはサラダにコールスローと塩コショウをぶっかける
儀式みたいなモンでこいつをやらなきゃ先には進めねえんだ

サラダをめしに乗せて海苔を巻いてちょっと醤油をかけて食う
うめえっ!
これだけでめしが無くなっちまいそうだ!
ソーセージを少し齧りつつ気持ちを抑える

別注の生玉子をざっくりかきまぜミニ牛皿をすき焼き風で食う
くたくたのネギも最高だ!

ここで味噌汁
あらかじめ漬物はここに突っ込んでおく
余裕があれば豚汁変更もいいかと思いつつ
味噌汁を啜り、残りのソーセージをかたづける

そして皿からずらす様に素早くめしに目玉焼きをのせて黄身を崩し
七味をぶっかけカルビソースを一垂らし
めしをかっこむ!

更に追っかけで牛皿のうまみが溶けだした生玉子をめしに投入し
一気にフィニッシュ!

最後に店員に熱いお茶を頼み一息ついて店を出る・・・

今の俺の悩みはめしが足らないこと
大盛、いや特盛りも視野に入れておくか・・・

日本料理、食事のマナー、間違ってませんか

2015年08月28日 | 日記
日本料理は毎日の食事の延長線上にあるので、フランス料理やイタリア料理ほどマナーを気にしない方が多いかもしれません。
しかし、身近な日本料理でも最低限の常識的なマナーを知らないと、重要な場面で恥ずかしい思いをしてしまうことも。
そこで今回は、意外としている人が多い日本料理でのNGマナーをまとめてみます。日本料理を食べる時は、
普段の食事とは違うことに留意して、以下のことには特に気をつけましょう。

■1:手を受け皿にする
こぼれそうだからと手を受け皿の代わりにするのは、上品そうに見えてNGマナーです。
懐紙を使ったり、持ち上げてよい食器の場合は、食器を持ち上げて食べます。
刺身や焼き魚、大鉢の皿は持ち上げて食べないので、そのままお膳に置いたままいただきます。
基本的に小鉢や小皿、お椀、どんぶりは持ち上げてOKです。

■2:わさびを醤油に溶かす
お造りの刺身を食べる時は、わさびを醤油に溶かすのではなく、刺身全体にわさびをつけてから
醤油につけて食べましょう。醤油皿は、持ち上げても大丈夫です。

■3:座布団を踏む
日本料理はお座敷でいただく場合も。お座敷での座布団や敷居・畳のへりを踏むのは、
マナー違反とされています。訪問先でも同じで、相手への敬意を欠いた行為と見なされることに。

■4:おしぼりでテーブルを拭く
おしぼりはナプキンとは違い、手を拭くものなので、テーブルや口もとを拭かないようにしましょう。
テーブルに何かこぼした時は、お店の人に頼んで拭いてもらいます。口もとを拭く時は、持参したハンカチやティッシュ、懐紙などを使って。

■5:食器を重ねる
食べた後は、器やお皿は元の位置に戻しておけばOKです。食器が傷付く可能性もあるので食器を重ねたり、片づけたりすることも不要です。
かしこまった場面でなくても上記のような振る舞いは、意外と見られているポイントです。
「きちんとしていたつもりがマナー違反だった……」ということにならないように、今一度日本料理のマナーを見直してみませんか。