くつ下物語 それからの。。。

create/mu デザイナーさいとー 諸々話です。

コレクションパシャパシャの方

2016-10-25 13:42:13 | もの創り

今回もステキなコレクション
いつもの細長いランウェイとは違うスクェアな空間
真ん中のチュールメッシュ風のオブジェがスルスル
と上がりライティングが四角いランウェイを浮かばせて・・・
モデルさんがツツーッ 〜〜〜

突然パシャリ
お行儀の悪い人スマホをかざし
あろうことかフラッシュライト
でパシャリ
せっかくの演出が台無し!!

みんなで渡れば怖くないタイプの人々が次々続き
残念、がっかりです。

リオオリンピックではスマホライトを活かしたパフォーマンスでしたが

コレクションでの撮影は遠慮してしかるべきで
礼儀 常識の範囲だと思ったのですが。

言わなきゃわからない、書かなきゃわからない人々増えたのですね。
年を重ねてきた私たちが社会と関わる中で、
次世代に伝えなければいけないことなのかもしれませんね。

☆このページの画像は公開されているものです。


2017SSコレクション始まりました

2016-10-18 10:14:43 | もの創り
2017 S/SPrêt-à-Porter Collection Parisが終わり
いよいよ・・・・
アマゾンファッションウィーク東京がスタートしました。
冠スポンサーはメルセデスからAmazonに。

初日はあのYOSHIKIの手がけたコレクション 
webで拝見したインパクトある輝く着物 
本物 観てみたいなぁ

そして、この度も
お仕事させていただいたコレクションがもうすぐ。


タイトな納期に頑張ってくださった、各協力工場様に感謝

ご招待DM、今回もビックリのデザインでした。
開封するのがもったいなくて、ドライヤーで温めてからソッと開けました(笑




デザインするとかしないとか

2016-08-23 12:49:36 | もの創り
そう!これでいいんじゃんと思った

シンプルで完結
いつからか視界の中で気になる存在となっていた これ!
存在感ありすぎるモノが増え続け 
自己主張がすぎるようになっていません?


インテリアを邪魔しないゴミも少ない。

家の中に色とか形とかが混在することを好まない人にとっては
ベストな作りです。そしてエコ。
見つけた〜 シンプルデザインテッシュ

デザインする人は プラス&プラスから始まり
どこかの分岐点でマイナス&マイナスに変化する

長く使いやすいgoodsはシンプルなデザインが多い と思っています。
これはワタシ個人の趣向かもしれないけれど。

お客様目線で実用品要素の強いもの創り(デザイン)するようになり
たぶんきっととても変化をし 自分スタイルを見出したように思う。

初めてのデザインから4年目あたりに「あっ!スパイスは効かせすぎてはいけない」
と気づき少し変化。。

それから20年を過ぎて...
身近で耳にするユーザーズボイスが ズン と心に響き
大きく右に左に変化しながら11年。

ものは使う人のためにある
使う人が求める使いやすくストレスを与えない
そしてデザインの押し付けのない モノ
こんなことが大切なんだなぁ〜

ワタシらしいもの創りをいつの日かと思いつつ空を眺めるこの頃。

顧客満足度100%超バルミューダ

2016-08-08 12:47:06 | もの創り
クリエティブとテクノロジーの会社 バルミューダ株式会社
2015発売の画期的発想のスチームトースター
『BALMUDA The Toaster』ですっかりお馴染みになりましたね。

この会社を初めて知ったのは3,11の後でした、
夏に向けて節電しなければと考えていた頃。

これまでと全く違う 「これだッ!」と思うそよ風扇風機
グリーンファンを見つけ購入しました。
それから5年目の夏 
グリーンファン君はどことなく不調になり、
ついには始動から2〜3分で止まってしまうようになりました。

もうダメなのかしらと思ったけれど念のため
バルミューダ(株)にメールで状況を説明したところ。。。
丁寧で解りやすい文章のメールが届き[回収して点検をしてくださる]
その後 
見積が届き ごく少額で修理していただけることになりました。
見積に書かれた以下の文章も嬉しかった!
[保証期間を経過しておりますがXXXにつきましては
今後の品質向上のため旧部品を回収解析させていただくにあたり
無償にて交換を行わせていただきます。
その他、メンテナンス・ロードテスト・クリーニングを行います(無償)]

この会社、
もの創りの発想が独自のスタートから始まり、切口、ゴールすら独自。
できたぁ〜から始まるみたいなところがあるのかもしれない。
柔軟なのでしょうね、ワクワクします。

今回の修理でいただいたメールに心を感じました。
マニュアル臭がしないのです。
とても心地よいそして信頼できるご対応に感謝しています。
ヒーターも空気清浄機も気になるところです。

https://www.balmuda.com/jp/about/

殺虫剤について製薬会社様お願いします。

2016-07-14 10:52:33 | もの創り
が苦手なワタシはイラストであっても恐怖を感じるわけです。
殺虫剤を買いに行っても直視せず斜めからボンヤリと観る!
スプレー缶に触れることもソートーの恐怖です。
TVCMなどもってのほか
絶対見ません、なんなら耳も塞ごうかといった塩梅です。

この手の虫 ご〇〇り 文字を見るのも嫌で、あえて平仮名にしています。
文章チェックもやばいので可愛い色文字にしました。

缶やパッケージの虫イラスト
なんとか無くしていただけませんかしら。
バルサン系も徹底的に定期的にやっていますが、その缶にも描かれていて。。。
ドラックストアの殺虫剤コーナーに身を置くと辛くなるんですよ。

やっと今年、ピンクの殺虫剤が登場して今後に期待したいところです。
買い求めた殺虫剤はまず最初にイラストを見えなくする作業からスタートします。
今回は可愛くしようとピンクのガムテープを貼ったのですが
透けて見えるのですテープを貼るのも直視しないように触らないように
これが結構大変
写真撮るのも汗汗 
カラーは見るに耐えないのでモノクロにしました。

使うときはすぐ手元にあってほしいけど、今のデザインでは見えないところにひっそりと置かれてしまいます。
殺虫剤企画の方々ぜひぜひご検討ください。
部屋のインテリアを邪魔しないスプレー缶デザイン、むしろ飾りたいくらいの。
なんとかお願い致します