長年通わせて頂いている商店街の専門店の新商品
流行に乗ったと思われるのが癪なので表現を変えてい
るだけでヤンニョムチキンやと思ってましたが~
食べたら違いました
日本でヤンニョムチキンが生み出されたら~というテ
イスト
なので味つけは全然違いますが和風ヤンニョムチキン
てな感じ
バブル崩壊やリーマンショックを乗り越えたお店だけ
のことはあります
さて銀行の人に勧められて仕方なく始めたNISAの
運用報告書が先日届きました
始めた頃は元本割れで「もう~」と思っていたのが結
構なプラス
計算してみたら年利換算で10%以上
バブル期の定期預金の利回りを超えています
なので勝ちを確定させるために一度清算?精算?しま
した
欲はかきません
バブル崩壊を経験しているから
京都新聞の中ほどに小さな記事として掲載されるぐら
いの些細なことでバブルが弾けたのを覚えていますも
ん
株価や大手企業の業績だけみると今は正にバブル
しかし昔のバブルと決定的に違うことがある
昔のバブルは国を挙げて浮かれていた
しかし今のバブルで浮かれているのは富裕層だけ
京都市内が正にそうで富裕層向けのマンションや宿泊
施設だらけ
そのせいで不動産価格が常軌を逸したもんになり若い
世代の流出に歯止めがかからない
今の富裕層は田中角栄さんのように富の再分配という
考えはなく
中曽根康弘さんのように富を独り占めにしている
韓国の時代劇を彷彿とさせることも…
コロナ君の補助金詐欺で次々と摘発され逮捕されてい
ますが~
桁違いの補助金詐欺をしていた政府分科会の会長がト
ップを務めている団体に加盟している病院は不問に付
されている
トップの人は政府と話がついているのか雑誌の取材に
開き直りとしか思えない応対
東京の大手の放送局に至っては報道特番で擁護する始
末
今の官房副長官のスキャンダルは少なくとも僕が観て
いる番組では取り上げていない
新聞のラテ欄で見かけたこともないので他の番組でも
取り上げていないのでしょう
どちらも韓国の時代劇の主人公の敵役の両班や重臣の
よう
それを21世紀の日本で見ることになることになると
は…
トホホのホです
北朝鮮やロシアのことを言えた義理か