![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/15/d5b16fb2c4e0fd489869e854467f9482.jpg)
サントリーさんのサントリー -196℃ ストロングゼロ ダブル
グレープフルーツ
これで三本目なので覚悟して飲みますと「アレ?」
アルコール度数の高い飲みもんというテイストはありますが
前の二本と違い飲みやすい
グビグビ飲める
フレーバーとか言うもんが刺激をスポイルしてくれているん
ですかね
さて昨日の読売テレビかんさい情報ネットtenを観ていますと
大阪万博を取り上げていた
地元の企業や住民が渋滞で迷惑を被るというのに「成功する
ことを前提にしてるんや」と呟く
今のところ発表されている展示物の目玉は「動く心臓」
僕にはトラウマになっていることがあります
京都府立医科大学の文化祭を中学生の時に見に行きました
幾つかの教室の展示物を見て回った流れで隣の教室へ
ひっそりと静まり返った人気のない薄暗い教室
「何やろ?」と棚に並べられているもんを見てゾッとした
おびただしい数のホルマリン漬けの臓器
しばらく肉が食べられなくなるほどの衝撃
動く心臓なんて気色悪いことこの上ない
見に行きたいとは全く思わない
言うても入場者の殆どは国内の日本人
今日本が持っているもんで魅力のあるコンテンツと言えば~
カムイサウルスとヤマトサウルスが思いつく
骨格標本のレプリカや動くショーなどが考えられますが…
鉄っちゃんと同じでファンの数は少なくはないが万博の呼び
物に出来るほどでもない
マニア以外も巻き込めるもんとなると小惑星のサンプルぐら
いかも
そんなわけで自分が自腹でチケットを買い遠方からバカにな
らない交通費と時間を使ってまで見に来たいという第三者的
な目線が欠けた展示物やったら
沖縄海洋博の二の舞
地方の箱物の公共工事と同じく関係者を潤すのが目的で運営
のことなんか考えていない
目的は既に達せられている
やったりして
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます