見出し画像

一年生のブログ

スパーで半額や30%引きのシール見たら買いたくなるよね? 鯛のアラ

スパーに買い物に行った日は、出来合いのものですます、手抜き主夫ですが、

昨日買い物に行きましたが(外食も含め週休2~3日くらい?)、半額の鯛のアラがあったので作ることに。

久しく食べてない芋の茎も入れてみた?

生姜もたっぷり、入りきらない、無理やり

でも妻はお寿司が30%引きになったの見て買いたくなったみたい?


自分は冷えてた、ご飯レンジで温め食べました。

自分だけ鯛のあらてんこ盛り。

サラダ

鯛のアラは骨に注意、昨日ほぼ同時に妻と自分が

小骨をのどに詰まらせた、お互い何とかお腹の中に入ったみたいでした。

でもアラは食べにくいけど安くて、美味しいですよね~

芋の茎もいい感じでした。

コメント一覧

akatuki1227330
@goodbook_2007 すずさんおはようございます一年生です。

今転寝から目が覚め、ふろあがりで~す。

24時間テレビがついてますよ~また寝ますが。

昔スーパーに勤められてた事あるのかな?

自分もそろそろ高齢者ですがしっかり骨をのけないと、大変なことになりますね~

ちょっと油断してました。

アラはいい出汁出ますよね~
goodbook_2007
一年生さん、おはようございます。

私も夕方5時を回れば、2割、半額のものを選びますねぇ。
昔は、シールを貼る側でしたけど(苦笑)

タイのアラは、ダシが出るので、お吸い物にすることが多いかなぁ。
あまり身がないものは、こして捨てることも...
両親が高齢者なので、ちょっと危ないんですよねぇ。

本日もご馳走を見せて頂いて、お腹減ってきました(?)
ありがとうございます♪
akatuki1227330
@hanahanatubomiga-den hanahanaさんこんばんは一年生です。

自分もイモの茎、買ったの初めてなんですが、親がサツマイモ作ってた時

茎を煮てよく食べてた気がします。

今回久しぶり食べてみたら、やはり美味しかったですね~

歯ごたえがやはり美味しいです。

鯛の骨、太いのがのどにひかかったら大変そうですね~

簡単に突き刺さりそうです。

病院に行かれたことあるんですね~

大事に至らなくてよかったですね~

お医者に行ったということは大事になる?
hanahanatubomiga-den
こんばんは!

鯛のアラ美味しいですね。
私も甘辛く煮たものが好きです。サツマイモの茎売っているんですか?
こちらでは全然見かけませんし食べたことも有りません。
里芋の茎の干したものは見かける時も有りますが。

鯛の骨 硬いですから喉に刺さったら大変。
私は喉に刺してしまいお医者さんで抜いてもらいました。
大きな骨を刺してしまいお医者様に笑われました。
それからは念入りに骨をとってから食べています。
akatuki1227330
@furutaro 古太郎さんこんにちは一年生です。

最初は寿司でも買って帰ろうかと思いましたが、半額の鯛のアラに

目がくらみました、そうこうしてるうちに寿司の方にも30%引きのシールが

結局どちらも買ってしまったという(笑)

アラ煮は美味しいですよね~、食べやすいのは切り身ですが

味はだんぜんあら煮の方に分がありますね~
furutaro
甘辛く煮た鯛のアラは、アラまーと驚くほど美味しいですよね。
半額とか3割引きとかシールが貼られると、がぜん目が覚めます(笑)
akatuki1227330
@sinjyusai 真珠彩さんこんにちは一年生です。

あら炊き美味しいですよね~

少し食べにくいのはありますが、魚の一番おいしいとこの一つじゃないでしょうか?

それありますね~(笑)

今回はしませんでしたが家族が食べた後、食べることもあります。

これをあらを探すというわけじゃないのかな?(笑)
akatuki1227330
@mocchi101 mocchiさんこんにちは一年生です。

お久しぶりです、お元気でしょうか?

半額には弱いですよね~

思わず晩御飯が変わってしまいました。
akatuki1227330
@mmtkhmaebn 北のはげおやじさんこんにちは一年生です。

鯛のほねは凶器ですよね~ほんとどうしようかと思いましたが、

あまり太い奴じゃなかったのでお茶を飲んだら胃に入ったようです。

結構危機一髪でした。

御飯を飲み込むのも怖いくらいでした。
sinjyusai
こんにちは。

私もアラ炊きが大好きです。

自分成りに綺麗に食べた後の達成感。(笑)
mocchi101
私もあのシール弱いですね!
あー美味そう😋
mmtkhmaebn
北のはげおやじです。

鯛の骨は危ないですから気を付けて!
骨が腸に刺さって大わらわてなことに
ならなように。
akatuki1227330
@suishaalbum 浜松屋飲兵衛さんおはようございます一年生です。

生のサツマイモの茎だと思ってましたがどうなんでしょう?

里芋の茎の乾燥したやつも美味しいんですね~

牛すじと一緒に煮込んだら美味しい感じは、似てるのかも?

歯ごたえが美味しいですよね~?

イモがらというのがあるんですね~
suishaalbum
一年生さん~お早うございます。

「芋の茎」って里芋の茎でしょうか?
生かな?それとも乾燥?

たまにですが、農協の直営店ファーマーズに芋がら(乾燥した里芋の茎)
が置いてあるときがあります。
これを見つけると即全量買って、水に付けて戻した後牛スジと一緒に煮込みます。
これがもうほっぺたが落ちそうなぐらい絶品なんです。
ただこの芋がらは農家の方が自家用に作った余りだそうで、余り出回わらない
のが残念です。
akatuki1227330
@zuisou 随想さんおはようございます一年生です。

半額シールには弱いですよね~

寿司とかだと、店員さんが貼ってると人だかりができてます、

三密なってます(笑)

この日もぶりのアラも売ってました、ブリはカマは時々買うんですが

只のアラは買ったことありません、ブリ大根美味しそうですね~

イモの茎は久しぶりに食べました。母が料理してた頃よく食べていましたが

久しぶりに食べてみたらやはり美味しかったです。

今度鳥の肉と一緒に大量に入れてみようかな?イモの茎、想像以上に美味しいですよ~
akatuki1227330
@vell24 ヴェル24さんおはようございます一年生です。

生のショウガは大丈夫でも、生姜焼きのショウガは苦手なんですね~?

生姜はどの生姜もそんなに違いはないと思いますが?(笑)

生姜も半額だったので、いつもより大量に入れちゃいました。

でも煮込むと生姜自体の匂いはそんなにきつくはならないと思いますよ~

入れるの魚の匂いがなくなるので入れています。
akatuki1227330
さえさんおはようございます一年生です。

ここでは大体時間によりシールが貼られるんですが、寿司類はまず30%引き

その後最後に半額シールになります、この日は少し早く、寿司類が途中で30%引きが貼られてました。

鯛のアラはすでに半額だったので目がくらみました?

一応主夫ですから、でも手抜き料理しか作らないですけどね~(笑)
akatuki1227330
@yokohanagokoro yokoさんおはようございます一年生です。

お~気が合いますね~yokoさんも鯛のアラ買われたんですね~

買う予定はなかったんですが、半額シールにやられちゃいました。

鯛の炊き込みご飯も美味しそうですね~

肉でいうとスペアリブみたいな感じなんでしょうか?

骨があるといい出汁出ますよね~

確かに残りの煮汁で御飯が食べれそうな感じでしたよ~
zuisou
おはようございます♪

半額シールが貼ってあったらついつい買ってしまいますね

最近だとブリのアラなんかよく見ますから
ぶり大根とか作ります

いもの茎って食べるんですね?
北海道で見たこと無いかも
vell24
おはようございます。
少し離れてるけど良くいくイオンの魚コーナーでは鯛のアラが大量に出るようで、私達が行く時間には半額シールのついた鯛のアラが5〜6パックは並んでいる。

あら汁とか食べる習慣が無いのでスルー(^^;;

まだ、この生姜の量にぎゃ〜!?自分は冷やしソーメンや冷やしうどんの出汁には擦った生姜をたくさん入れるが、生姜焼きの肉とかは苦手です。まず匂いがダメです。

生姜も当たり外れあるのかな?
stagea_1963さえ
おはようございます!
鯛美味しそうですね。
半額のシールに目が行ってしまいますが、そのシールを見たときには、元値をよく見るようにしています(^^;;
半額シールには、弱いですからね(笑)

一年生様、いろいろと作られるんですね。
うちにも来て、作っていただけないかしら⁉︎
yokohanagokoro
おはようございます♪
偶然!
私も鯛のあらを買いました。
私の方は、煮物ではなく、鯛ご飯(炊き込み)にしてみました。
「腐っても鯛」とはよく言ったものです。
150円で買った鯛のお味も良かったです!
あら煮も美味しそうですね。
煮汁をご飯に・・お腹が空いてきました。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「料理」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事