9月29日
主に配当目的でもってたNTTドコモ(購入金額では9・5%位の配当利回りで
回っていた)が親会社のNTTのTOBで買い取られる。(TOBが成立したらNTTドコモは上場廃止になる予定)
と言う話が出て、ストップ高。(管総理の携帯料金の値下げ意向をふまえての対策と言うことです?)
TOBとは株式公開買付けのことで、不特定かつ多数の者に対して買付価格や期間などの公告等を通じて、その保有する株券等を売ってくれるように勧誘し、取引所外でそれらの株券等を買い付けることをいいます。企業を買収する場合や合併・子会社化など企業再編の際、またはMBO(経営陣による買収)で非上場化する場合などに利用されることが多く、投資者保護の観点に立った所要の要件の下に株式を買付けすることになっています。
30日には買付価格の3900円に接近、
そこに近づく値段まで買われた。

自分は様子見で3900円ちょっとで売り注文を半分の1000株ほど出したが,欲張りすぎで売れなかった。

10月6日(火曜)に3887円で1000株売り注文を出し売れた。
(上場廃止後3900円で最終的には買い取ってもらえますが,めんどくさいので市場で売ります、)

昨日も残りの1000株を売った。
持ち株でもあるNTTは逆に下がっていたが,ドコモを売ってNTTを買ってる人
が多いのか?
ここ数日NTTはあがっている。
NTTドコモの数年間のチャート。
平均購入価格1311円
