ヴェル24さんのブログを見て自分も
自動車教習所体験を書いてみます。
時期は大学1年の春休みでした、当時自分は東京で下宿生活をしていました。
そこでどうせ日々の食事代がかかるのなら、と合宿免許にしました。
場所は福島県白河の南湖自動車学校
値段は食事代含めて20万弱だったような
当時は普通で16~17万位免許習得にかかっていたかな?
今もそんなに変わってないみたいですね~
なんせ合宿免許は最短2週間ちょっとで免許をとってしまうと言うハードスケジュール、学科も覚えないといけないので
なかなか遊ぶ暇もなかったような。
知り合いが何人かいましたが、教官に1人とても態度の悪い人がいてみんなで文句言ったら、その教官辞めさせられたような記憶があります?
元々評判が悪くそれがきっかけなった?記憶が曖昧。
春なので地元の高校生が一般で教習していましたが、会社に行くようになるので間に合わないから、時間を少し
遅らせてほしいそのかわりスキーに連れて行くなんて言われ
了解しましたが、仮免で1回落ちて(クランクで切り替えしなしで行こうとしてぶつけた?)その話は無になったような記憶が。(長くなってもお金は当時は変わらなかったような?
食事の回数が増えた分ありがたい?)
印象的だったのは坂道発進の練習の日大雪で、チェーンをして練習しましたが、タイヤが空回りしてチェーンが外れ教官に迷惑かけました。(寒い中教官はチェーンを付け直していました、自分は寒かった記憶があまりないので教習車の中にいたのかな?)
その他若い教官の人で寝てるから場内適当に走って
なんて人もいたような?
本試験?は東京に戻って調布の試験場で免許をもらった記憶があります。
しかし合宿免許ってほんと短時間なんで免許取った後も
自信がなくて東京にいる間完全なペパードライバーで
社会人になって車を運転した時は怖かった~