この場所で花火を見るのは
初めてなのですが、やはり関門橋が
見れるとこの方が場所としては、ここよりいいのですが
そういう所は本格的な人が多いので
恥ずかしくて行けませんでした。
今回アマゾンで注文していたリモコンシャッター(360円位?)は
間に合わなかったので、どうしてもシャッターを押すとき少しカメラがぶれてしまうようです?
九州側の花火はロープウェイの駅がちょうど邪魔になります
花火の左の方にパート1のカメラの列が見えるかな?
あそこからは関門橋も見えて最高でしょうねー
ここの花火の特色として山口(下関) 福岡(門司)の両方から
打ちあがるということと夜景も一緒に楽しめることでしょうか。
観覧客は両県で115万人と言われこのあたりでは
最も人気のある花火大会です
結婚当初は門司港側までよく二人で見に行ったものです。
子供ができても暫くは妻の両親に子供を預けて行ってました。
最近は下関側で見ることが多くなりました。
花火の写真は花火が開くのを予想してシャッターを押すのですが
この1枚は写ってなくただの夜景になりました(笑)
さすがに花火を撮るとネオ一眼ではバルブシャッターもなく
処理能力も遅いのでなかなか思うように撮れません
ここは水中花火もあります
会場で見ると近いので結構迫力があります
なかなかうまく全体が入りません
自分のネオ一眼はバルブシャッターがないので、シャッタースピードを6秒~10秒くらいにして
やってみました。
絞りの範囲も一眼レフに比べると少なく時間を長くすると花火の種類によっては露光オーバーになるみたいです
綺麗なのが上がったのに
フレームからはみ出している
残ねーん
今回かなり不完全燃焼で終わってしまいましたが
花火の写真なかなか面白いですね
夢中になる人いるのよくわかります。
老後は一眼レフ買って全国花火大会巡りしてみたい
でも自分は花火を会場の最前列で見るのが本当は好きなんですがね。
遠くで見てると放送も聞こえないので
あれ―って思ってると終わってしまった
と思って三脚を仕舞って帰ろうとすると
まだラストが終わってなかった。
締まりのない終わりでした
悔し~
帰りは意外と車がまだ動き出してなかったので
そのまま駐車場出ると渋滞はあったものの
10時頃には着きました。
ここの花火大会は車で行くのはとんでもないと言われていますがこれは意外でした。
車のそばで見てるとこんなメリットあるんですね。