一年生のブログ

ツバメの季節

我が家の軒先にはツバメの巣が2~3個あります

家の周りを高圧洗浄機で洗った時、壊そうかなかなと思いましたが(お金が貯まるようすもないし、巣があるとその下が糞まみれになるんですよね)、この巣って意外にも頑丈でなかなか壊れませんでした。

それじゃあそこまでして壊す必要もないかと思いそのままにしていました。

IMG_3203.jpg 

 

もうそろそろヒナがと思ったらいましたいました。

もうかなり大きくなっています。

IMG_3204.jpg 

 

競争率かなりありますね~

親は均等にあげてるのかな?

IMG_3205.jpg 

 

俺にもくれ~

IMG_3207.jpg 

コメント一覧

一年生
ビックなトトロさんまたまたこんにちは

今日見てみたらまた一匹下に落ちて死んでいました。

これで2匹目です。 

なかなか厳しい世界です。

自分ももらえるとしたらやはり健康の方がいいな~

中々調子よくならないの心配ですね~

少し頑張り過ぎてしまったのでは?

お大事にしてくださいね~
ビックなトトロ
またまたおはようございます(^o^)

ツバメのヒナ元気ですね〜
一年生様は餌くれ〜ですか〜
私の今なら、元気くれ〜ですσ(^_^;)

でもやはり金くれ〜ってね。
何とか金運を運んでくれたら良いですね(^_−)−☆
一年生
古太郎さんこんばんは

幸せの使者なんですね~

うれし~

弱い雛エサもらえないんですか厳し~

今日見たら、下に一匹落ちて死んでました。

後はみんな大きくなれるかな?
たんちゃん
こんばんは、古太郎です。

ツバメは幸せの使者だそうですからネ(^^)/
わが家は車庫に作ります。
が、あまり安全ではありません。
ヒナが、カラスや蛇の餌食になることがあります。
ちなみに、弱いヒナはエサをもらえないようです。
親は強いものだけを残すのでしょうねぇ。野生は厳しい(^^;
一年生
Lexus222君こんばんは

ツバメの巣はもう何年もありますがお金は?

昔は土間がある家が多く、家の中に巣をつくらせていたみたいですね~

今日たまたま家の戸を開けてる家がありました。暑いためかなと思っていたら。

ツバメが頻繁に出入りしていました。親の話では昔はツバメが出入りしやすいように

田舎の方では多くの家がそういう風にしてたそうです、中にはツバメが出入りしやすいような

穴をわざわざあけてた家もあったそうです。
Lexus222
こんばんは。
おぉ~またツバメですか。あと数年すればお金がたまるかも?(爆)
自分はこういう巣の観察好きです。
一年生
nassanさんこんにちは

ツバメって人間の家に巣をつくることが多いみたいですね~

一番安全な所だと言うことをよく知ってるんでしょうね~

ツバメを見かけるのならどこかに巣があるんでしょうね~

自分とこみたいに超田舎と違ってツバメには住みにくいかな?
一年生
ヴェル24さんこんにちは

スズメの巣の下はどうしても糞で汚れてしまいます、玄関に巣があった時は大変でした。

今は家の裏なんでまあいいか~って感じですが。

電線の下に車を置いた時糞をされるのには閉口します。

家の外壁はあと数年で10年になるのでそろそろ塗り替えしないといけないといけません。

洗うと綺麗になりますが2階部分洗えないので、少し北の部分は苔が生えてきてるみたいです。

車は雨の日はなるべく乾く前に水をかけるようにしています。そうすると汚れはあまり目立たないので、

しっかりした洗車はあまりしていないんですよ。
nassan
こんにちは、nassanです。

ヒナちゃん かわいい~♪
ウチの前の水路にもツバメさんがたくさん飛んできますが、巣は見付けられないです。
ヴェル24
おはようございます。
自分の家に巣を作られたことが無いので解りませんが、結構煩かったり汚されたりして出来れば他に巣を作ってと思ってしまいそうな気がします。(^^;;
いつも家も車も綺麗にそしてコマメに洗われてますネ。
一年生
mashさん こんばんは

まだまだ毛が生えてないみたいなので時間がかかるでしょうね~

目は見えてるのかな。

玄関の上に作ってた頃は、糞で大変でしたがここ何年かは玄関には作らせないようにしています。
(と言うか作らないようになりました)

巣立つ前は飛ぶ練習するんですね~

あと2週間くらいかな?

此処ならヘビも上がりにくいかも。
一年生
びゅうた君こんばんは

数年前まではツバメの巣があったんですね~

周りに田んぼがあるのかな?

自分もいつの間にか旅立っているので、見たことはありません。

旅立つ頃にはかなり大きくなってると言うのは何となく見たことあるような気がします。

親と見分けがつかないくらい大きくなってるような?

親も大変ですね~
mashさん
一年生さん、こんばんわ。

まだまだ巣立ちまではいきませんね。
でもぴーぴー鳴いて可愛いものです。
mashさんの家には巣を作りませんが近所の軒先に巣がありますが
もう大きくなり飛ぶ練習してます。
びゅうた
こんにちは。
ツバメの巣、何だか久しぶりに見た気がします。
数年前までは家の軒先にもあって、時々姿を見ることもあったのですが…
いつの間にかいなくなってしまいました。

自分は旅立ちを見逃した人です(笑)
一年生
はやてこまちさんこんにちは

去年は5月にツバメの記事を書いていました、ちょうど巣を補強してた頃かな?

ツバメくんはヴェルファイアを汚した容疑が晴れたことだし?

秋には稲の葉っぱを食べるバッタも食べてくれる?のでアパート代は請求しないことにしときます(笑)

今年は少し気を付けてみてみます、でもいつも知らない内に旅立ってることが多いので今年も見逃してしまうかも~?
はやてこまち
こんにちは。
昨年と同じペアが帰って来たのかな?もしそうだとすればこれはもう一年生さんの家族も同然ですねー。
ツバメは虫を沢山取るので益鳥なのだとか。子供達の巣離れも楽しみですね、出来たらまたレポートお願いします。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「四季」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事