多くの人が聴いた家政婦のミタのテーマソング
これは斉藤和義さんのメッセージソングだと思います
歌詞と http://www.uta-net.com/song/120979/
歌をhttp://www.youtube.com/watch?v=DBEsBF8k8yYはりつけます
一番言いたかったのは
地球儀を回して世界100周
ボクらで回そう 待ってておくれ
だと思います。
たぶん斉藤和義さんも自分と同じ認識だと思います。
ヴェル24さんへのコメントの一つを記事にしました。
コメント
- ビックなトトロ [2012年6月30日 20:10]
- こんばんは~~。
家政婦のミタは見てません。
でもこの歌の詩っていいですね。
この時代で中々難しいことだと思います。
とくに大都会の人々には。。。
ほんとにいろんな事に優しくなりたいです。 - 北のはげおやじ [2012年6月30日 21:42]
- 何となく1年生のこのブログが、心に引っかかります。完全にシンクロしているのではないのでしょうが、「何となく」共感できそうです。
- 一年生 [2012年7月1日 1:08]
- ビックなトトロさんこんばんは
家政婦のミタは家族が見ていたので自分はテレビはあまり見ないんですが大体見ていました。
強くないとやさしくなれませんね? - 一年生 [2012年7月1日 1:52]
- 北のはげおやじさんこんばんは
「地球儀を回して世界100周旅行」とは福島の事故から100日が経ったと言うことだと思います。
「ふりだしにもどる」はかれが事故のあとすぐ反原発(反核)の替え歌を作ってユーチューブにアップしましたが、またどうせ今のようになっていくことを予期していたと思います。
「僕らで回そう」は〇メリカのいいなりになるのではなく自分たちでやっていこうと自分は解釈しました。
彼の師事する忌野清志郎さんのサマータイム・ブルースhttp://www.youtube.com/watch?v=1XQ8A0ILGtk&feature=fvwrel
ラブミーテンダーhttp://www.youtube.com/watch?v=zqKzONRWCXU&feature=fvwrel 君はLove Me Tenderを聴いたか?http://www.youtube.com/watch?v=F0j3QEdShiI&feature=relmfu 忌野清志郎 斉藤和義 空がまた暗くなる http://www.youtube.com/watch?v=q2ymjl_b040&feature=fvwrel
大人だろ 勇気を出せよ一年生。 - 小鈴 [2012年7月1日 2:19]
- こんばんは、
斉藤和義さんの怒り歌の一つだと聞いた事がありましたが
そこまで、深いものだとは思いませんでした。
改めて、聴いてみたいと思います。 - 一年生 [2012年7月1日 3:31]
- 小鈴さんこんばんは
デリケートな問題なのであまり記事にしたくはないのですが
京都大学の小出教授が騙された者の責任と言われていましたので、騙された者の責任として
忌野清志郎さん 小鈴さんがファンの浜省 ミスチル 斉藤和義さんはみんなつながっていると思います。
浜省は原爆が投下された広島出身 斉藤さんは東海村JCO臨界事故があった近くの出身、今回の事故を他人事と考えずに自分で調べていけば結論は同じものになると思います。
小鈴さんも浜省ファンなので分かっておられると思いますが
浜田省吾 僕と彼女と週末にhttp://www.youtube.com/watch?v=5a2tRL_3ZY0アップされた方も繋がっていると 桜井さんもhttp://www.youtube.com/watch?v=H1z86xGB6WA&feature=related - ナベジョー [2012年7月1日 9:20]
- おはようございます!
いい曲ですよね。
ご存知かもしれませんが
「やさしくなりたい」の英語バージョンもあるんですよね。
(もちろん歌っている方は違いますが)
これもこれでいい感じです。
http://youtu.be/v33g-xNlpr8 - ヴェル24 [2012年7月1日 9:22]
- おはようございます。
私へのメッセージ、有難うございます。
一部の思いは伝わりました。それは仰る通りだと思います。
ミュージシャンのつながりと、同意見の人達の繋がりが、いい力になって、次の世代に誇れる選択が出来る事を願います。 - 一年生 [2012年7月1日 10:55]
- ナベジョーさんこんにちは
英語バージョン知りませんでした。ネットで話題になっている謎の歌手みたいですね。
情報ありがとうございます。 - 一年生 [2012年7月1日 11:28]
- ヴェル24さんこんにちは
自分は実はこの記事は書きたいと思っていましたが躊躇していました。ホントに記事にしたいことは他にもありますが、
すべての出来事は単独にあるのではなくリンクしていると言うことです。
たまたまヴェル24さんの記事に触発されてライトなものを書きました。
デモに参加した人の中にはただ参加されている人も中にはいると思います、しかし多くの人は自分で調べ自分で行動されリスクを取って参加された方だと思います。
自分も以前はヴェル24さんと同じよう考えでしたが、福島の事故後、事故以前の推進派 反対派の意見を調べました
自分は現時点では反対派の意見の方が辻褄が合っていると思います、忌野清志郎さん達の歌はたまたま自分の考えと同じだっただけで影響を受けてそうなったわけではありません、
インターネットも発達していない20年以上前に今の出来事が起こって作ったのではないかと思うくらいすごい人だなと思いました。
〇メリカの意向で被爆国の国民から原発アレルギーを解くべく昔にテレビ放送を行ったこの局にこの歌が流れるとは。
スタッフにもまだ愛国者がいるのか偶然か?。 - 北のはげおやじ [2012年7月1日 21:38]
- 原発問題に関しては、原発のリスクの大きさに比して、いったん事故が起こると人類がコントロールできない、取り返しのつかない事態に陥ることが問題で、リスクの大きさとエネルギー効率を天秤にかけて議論されているようです。
原子力に勝るエネルギーを見つけたいですね。
私もそうです(好きな音楽のジャンルは異なるかもしれませんが)が、1年生さんは、音楽が好きそうですね。 - 一年生 [2012年7月2日 0:36]
- 北のはげおやじさんこんばんは
被爆国である日本人に原子力が夢のエネルギーだと洗脳するのが〇メリカの意向を酌んだテレビでした。石炭、天然ガス、石油のなかでも最も発生可能な電気エネルギーの埋蔵量が少ないのが原子力なのです、しかも熱効率も火力に比べて悪く温暖化があるとすれば原子力発電所が原因ではないかと疑いたくなるくらいのレベルです。
おやじさんが子供のころから石油はあと~年で枯渇するなんていわれませんでしたか、これは年が経つほど増えていき今は50年位と言われています。
ジャパネット~の通販に似ていると思いませんか。日本人って限定~個に弱いみたいですね(笑)。
そして石炭に至ってはその10倍以上あるといわれています。
そこでエコと言う発想が出たわけです。クリーンではないと。
じゃあ原発って今回のことを見てもクリーンだと思われますか?そもそもエネルギーが枯渇するというのは販売サイドの戦略なんです。それによって日本には過去に悲惨な戦争と言う体験をしたのではありませんか? - 一年生 [2012年7月2日 0:37]
- 続きです
そして軍事産業とエネルギー産業が同じものがやっていたとすれば。何か見えてこないですか?
石油利権と原子力利権も大元は同じだと思います。
金銭的にも電気エネルギーにおいても効率の悪い原子力発電所を続けるのはプルトニウムをつくりだすためなのです。それも「タガ」から命令されて。
音楽はもっぱら聞く方が専門です音痴なもんで(笑) - 北のはげおやじ [2012年7月2日 7:36]
- 原子力発電について、そのようなことは考えたこともありませんでした。勉強不足ですかね。
- 一年生 [2012年7月2日 8:17]
- おはようございます
自分も福島で事故が起こるまでは原発はしょうがないのかなと思っていました。
テレビなどのマスコミの影響力は
すごいものがあり致し方ないかと思います。
自分で調べ自分で判断することが今の日本人には大切だと思います。
たぶんまさかそんなことはないだろうと思われると思いますが色々な意見で辻褄の合う方で判断するとこのような認識になりました。
少し生意気な書き方になり気分を害されたのでないかと思いますが、あまりにテレビの報道がひどいと思いますので。
マスコミの中には学生運動出身の人が多くいると聞いたことがあります。力の強さに負け、こんどは力のある方についた人がほとんどです。
今の民主党の多くの議員もそうです。もう一度プライドを取り戻してほしいと思います。
コメントありがとうございました。 - ka~ちん [2012年7月2日 13:14]
- こんにちは(^^)v
途中からですが、見ました(~_~;)
役者さん、特に子役さんは凄いですね~(*^^)v
しかし、原子力発電の話まで発展する方が、もっと凄い!! - 一年生 [2012年7月2日 20:32]
- ka~ちんこんばんは
一時我が家では承知しましたがはやっていました(笑)。
ほんとはどうなんでしょうねー? - 北のはげおやじ [2012年7月2日 22:01]
- 一年生さんへ
気分を害したりはしていませんから、ご心配なく。
原子力問題について少し勉強してみたいと思います。いい情報などありましたら、メールででもお知らせいただければ幸いです。 - 一年生 [2012年7月2日 23:49]
- 北のはげおやじさんこんばんは
そういっていただけると安心しました。
わかりました自分も少し調べてみます。
あなたのブログにコメント投稿されたものです。