環境・情報 技術士ブログ

 ~ 技術の力・科学の目 ~

多摩川と遊ぼう ~夏休み多摩川教室~

2012-07-24 23:09:51 | 生物多様性

25日、26日の2日間、「夏休み多摩川教室」というイベントがあります。
調布市多摩川自然情報館では、2つのブースを出展し、写真担当で参加します。
夏休み自由研究相談コーナーもあります。
 


◆多摩川の生きもののつながりを知ろう

  源流から河口まで、多摩川にはいろいろな生きものがすんでいます。
  たくさんの生きものをクイズをしながら覚えてみよう!

   

◆多摩川の生きものの秘密を探ろう

  身近な多摩川の生きものの塗り絵や草花で遊んでみよう。
  ビンゴをしながら外来種を発見するツアーもやります。
  アメリカザリガニを釣りながら、外来種について考えよう!

 

主催 : 多摩川流域協議会
   (国土交通省関東地方整備局、東京都、神奈川県、山梨県及び多摩川流域市区町村)

協力 : NPO法人多摩川センター・NPO法人多摩川エコミュージアム・多摩川漁業協同組合

    

  http://www.ktr.mlit.go.jp/keihin/keihin00242.html

 

 


多摩川で外来植物駆除のイベントを行いました。

2012-06-19 03:37:18 | 生物多様性

 16日の土曜日、調布市多摩川自然情報館で特定外来生物のオオキンケイギク、アレチウリの駆除イベントを行いました。

 前日から広い範囲で大雨の予報でしたが、野外に出た2時間だけが奇跡的に雨が上がり、無事にイベントは終了しました。

 みなさん、お疲れさまでした。

 そして、ありがとうございました。

 

 ※オオキンケイギク

 

 ※オオキンケイギクの地下茎

 

 ※アレチウリ

 

   オオキンケイギク:14.0kg

   アレチウリ:45.6kg

 

 次は、8月と10月です。

 これまでは、参加者の安全確保などのノウハウ蓄積もあり試験的な開催でしたが、8月には多くの人に参加していただけるよう企画したいと思います。

 

 ※写真は「多摩川自然情報館解説員ブログ」より

  http://blog.goo.ne.jp/tamagawa_interpretation/e/76bc13c5c50710b623eba8e19cbe29c0

 


守ろう多摩川のいきもの ~外来植物駆除 参加者募集~

2012-06-13 02:34:20 | 生物多様性

 ☆

 一般社団法人 生物多様性保全協会 主催の外来植物駆除のイベントのご案内

 今週末の16日土曜日、調布市多摩川自然情報館で外来植物の駆除イベントを行います。

 このイベントは、調布市環境政策課の共催にり昨年の夏と秋に2回実施し、今回は第3回目になります。

 駆除の対象は、オオキンケイギク、アレチウリというの特定外来生物で、この後、植物が繁茂する夏休みと種子ができる秋に開催を予定しています。

 行事の案内:

 http://www.city.chofu.tokyo.jp/www/contents/1312535184198/index.html

 紹介のチラシ:

 http://www.city.chofu.tokyo.jp/www/contents/1312535184198/files/gairaishokubutukujotirasi.pdf

 ☆

 情報館は、調布駅からバスと徒歩でそれぞれ10分ほどかかり、少し交通の不便なところにありますが、多摩川沿いに位置し、身近な自然に触れ合うことのできる施設です。

 雨天の場合は、情報館で1時間ほど「特定外来生物」の解説を行います。

 お子さんやお友達と自然の中での活動を通じ、「自然」を考える機会にしていただければと思います。

 もちろん、お一人でも楽しく参加できると思います。

 ☆