また豪雨(台風)による洪水(水害)が発生してしまいました・・・
東日本大震災みたいなのは、規模(レベル)が違うので規格外(論外)として
こういう災害があると、いつも思う事があります
それは、被害に遭った人達がその後どうしたのか?です
当然、被害度/家族構成/業種/収入によって異なるので十人十色だとは思います
でっ例えば朱美が一戸建ての家を所有していて、被害に遭いもう住めなくなったとして
幸いな事にローンは完済していて、頑張って貯金していて頭金もありローンも可能で
一度は建て直しが可能とした場合に、あなた(朱美)ならどうするの???っと聞かれたら
答えは「賃貸マンションの最低でも三階以上に住む」です
同じ場所に再建して、また同じ被害に遭ったらもう終わりです・・・
建築上多少の工夫はできるのかもしれませんが、限界/限度があります
なので、同じ場所は避けたいです
次に高台に移転するとよく耳にしますし、同じ事が東日本大震災でも言われましたが
高台という事は、市街地から離れ不便になり山の近くで地滑りの心配もあります
それ以上に心配なのは、高台イコール造成地です!!!
平地の造成地でも色々問題があるのに、山沿いの造成地なんて絶対に嫌です
マンションはマンションでも、賃貸ではなく分譲もありますが
マンションだって今回のような洪水(水害)で何もない、なんて事はないはずです
実際に去年の台風で、武蔵小杉のマンションにが話題にりましたもん
こうやって考えると、今回の洪水(水害)で二階の天井まで水が来たとの事なので
「賃貸マンションの最低でも三階以上に住む」が答えになります
賃貸なら再度被害に遭って、マンションがダメになっても引っ越せばいいだけですもんねっ!
最初に書いたように十人十色なので皆が皆、賃貸マンションの最低でも三階以上
とはいかないはずなので、なのでみんなその後どうしたのかな?というのが非常に気になります
≪
T's LOVE≫
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
ランキングの方も宜しくお願い致しまぁ~す♪