My記録

50代女の日常

弔電

2007年07月05日 20時31分50秒 | 節約・お得
バイト先の院長のご祖母様がなくなられました。

急なのと面識がないのとで、急いで弔電を打つことにしました。料金はバイト先の子と割り勘で、私が打つことにしました。

ネットで電報打つと40円お徳らしいので、あくせくやってみました。「インターネット電報D-MAIL」ってやつです。

ビッグサマーキャンペーンってのをやっていて電報打つと懸賞に応募できるので、もちろん応募しました。
それでちょっとでも徳をしようとVISAデビットで支払うことにしました。これで0.2%現金で返金です。クレジットカードに比べたら全然ですが・・・。

早くクレカの作れる身になりたいです。




バス・地下鉄乗り継ぎ券

2007年07月05日 18時53分45秒 | 節約・お得
今日も交通費でショッキングなことがありました。

先日もJRの昼間割引きっぷの存在を知り、ショックを受けていたばかりなのにです。


今日は大阪市交通局の乗り継ぎ券です。
大阪市バス→大阪市営地下鉄と乗り継ぐならバスを降りる際料金投入後、乗り継ぎ券発行のボタンを押して発券してもらい、その券をそのまま地下鉄の発券機にいれると割安で購入できるのです。地下鉄の200円区間ならタダで、230円区間なら30円プラス、270円区間は70円プラス・・・のみ。


例えば230円区間を、まともに乗ると・・・市バスは200円均一だから200円+230円で430円!!!
バスの回数券を使っても179円+230円で409円。
これが乗り継ぎ券だと・・・200円+30円で230円。179円安!!
※乗り継ぎ券とバスの回数券は併用できないそうです。

逆の「地下鉄→バス」は、少し高いですがそれでもお徳です。地下鉄の料金+バスが100円で乗れるというもので、地下鉄に乗る前に乗り継ぎ用の切符を購入しておくみたいです。


私はこの10年ほど、医療事務のバイトでは毎月、出来上がった書類を、バス→地下鉄を乗り継いで割引なしで乗っておりました。

はははは。いかに節約心がなかったかということですね。

私は車に乗らないから安く上がっている気になって、考えずにバスや電車に気軽にばんばか乗ってったら、結構交通費が高くついていたかもですね。おまけにイコカやカード式の切符だと交通費支払っている感覚がなくて・・・使いすぎていました。

そんなこんなで、今月のレセプト(医療請求)は無事に割安運賃で提出先に届けることができました。
いいお天気でした。