「ゆうちょ銀行口座は2つ持てるんですか?」とコメント欄で質問をいただきました。
そうなんです。疑問に思われるのも当然です。一人一口座しかもてないんですもんね。
私、2つあるのです。
郵便局がゆうちょ銀行にかわる寸前=節約に目覚めたころ・・・それまで郵便局をあまり利用していなかった私は不思議にも思わなかったのですが・・・。
郵便局を貯蓄用口座にしようと決め、郵便局を使うようになりパンフや張り紙を読むようになりやっと複数口座を持てないことを知ったのです。
すぐに郵便局(ゆうちょ銀行になる直前)になぜ私は2口座作れたのかと聞きにいきました。
答えは作った時が一方は20年以上前の結婚前からもっていた口座で、(よくわからないけど)住所変更を数回していたり名前が変わったりで、システムから漏れていたのでしょうね。それで新しく2つ目を作るときに発覚しなかったみたいです。
それで口座を一つにまとめようとするも、片方が国際ボランティア貯金というもので(利子の一部が寄付されていくシステムのもの)普通のと利子の計算が違うから合わせようがないらしく、「ゆうちょ銀行になるとボランティア貯金が廃止される予定なので。ゆうちょ銀行になってから、どういう扱いになるかわからないので、変わってからまた持ってきてください。それまでは使ってもらってて結構ですよ。」ってことでした。
すっかり忘れていました。
オークション用口座と、貯蓄用で、ちょっと便利なんだけど、後で厄介になったら困るので、一つにまとめてもらいます。
←節約ブログに参加してみました。よろしくう(^○^)/
そうなんです。疑問に思われるのも当然です。一人一口座しかもてないんですもんね。
私、2つあるのです。
郵便局がゆうちょ銀行にかわる寸前=節約に目覚めたころ・・・それまで郵便局をあまり利用していなかった私は不思議にも思わなかったのですが・・・。
郵便局を貯蓄用口座にしようと決め、郵便局を使うようになりパンフや張り紙を読むようになりやっと複数口座を持てないことを知ったのです。
すぐに郵便局(ゆうちょ銀行になる直前)になぜ私は2口座作れたのかと聞きにいきました。
答えは作った時が一方は20年以上前の結婚前からもっていた口座で、(よくわからないけど)住所変更を数回していたり名前が変わったりで、システムから漏れていたのでしょうね。それで新しく2つ目を作るときに発覚しなかったみたいです。
それで口座を一つにまとめようとするも、片方が国際ボランティア貯金というもので(利子の一部が寄付されていくシステムのもの)普通のと利子の計算が違うから合わせようがないらしく、「ゆうちょ銀行になるとボランティア貯金が廃止される予定なので。ゆうちょ銀行になってから、どういう扱いになるかわからないので、変わってからまた持ってきてください。それまでは使ってもらってて結構ですよ。」ってことでした。
すっかり忘れていました。
オークション用口座と、貯蓄用で、ちょっと便利なんだけど、後で厄介になったら困るので、一つにまとめてもらいます。
