MyDearLife

お前のひざ枕があ・・心地良いから

岩盤浴の効果・効能

2010-12-12 02:43:35 | 健康

岩盤浴の美容と健康の効果・効能
岩盤浴で良い汗をたくさんかくこと。これがさまざまな効果・効能につながります。まずは新陳代謝がよくなり、脂肪を燃焼しやすい体にしてくれるので、ダイエット効果がありますね。さらに汗腺から有害金属も排出されやすくなるので、デトックス効果もあると言われています。血液やリンパの流れがよくなることで、むくみや肥満、冷え性なども解消され、体質が改善されるので、それに伴って引き起こされる頭痛や肩こりにも効果があると言われています。代謝がよくなり栄養や酸素がきちんと運ばれると、肌もきれいになりますね。このように岩盤浴には美容と健康に対する効果・効能がたくさんあります。

免疫力を高める効能がある岩盤浴
岩盤浴は良い汗をかくことで免疫力が高まる効能があると言われています。私たちの体には、外部から侵入してくる病原体から私たちの体を守ってくれている免疫細胞というものがあります。免疫細胞のおかげで健康な体でいられるのです。中でもNK細胞という細胞は殺し屋とも言われ、がん細胞やウィルス感染細胞を殺傷する強力な力を持つ細胞がいて、この細胞を活性化することで、免疫力が高まると言われています。免疫力を高めることは健康においてとても重要なことです。岩盤浴にはこのNK細胞を増やす効能があると言われているのです。

発汗作用によるデトックス効果
岩盤浴でたくさんの汗をかくこと。これがデトックス効果につながります。毒素には体内で作られた老廃物としての尿素や乳酸、アンモニアなどの体内毒素と食物や吸い込んだ大気などから体に入ってきたカドミウムやダイオキシン、水銀、アルミニウム、ヒ素、鉛などの体外毒があります。このうち体外毒素は主に汗から排出されます。発汗するとき、血漿から出たミネラルなどは再吸収されるのですが、有害金属などは再吸収されずそのまま汗と一緒に排出されるのです。岩盤浴で汗をたくさんかけばかくほど、有害金属が排出されることでデトックス効果が得られるというわけです。

腎臓機能の向上でデトックス効果を得る
体内にある尿素や乳酸、アンモニアなどの体内毒素は尿として体外に排出されますが、その機能を果たすのは腎臓です。冷え症や低体温の人は、腎臓への血流も低下している状態で、ろ過される老廃物の量も少なくなり、体に毒素がたまりやすくなっています。これはむくみの原因にもなります。岩盤浴で発汗作用が高まると、体の代謝機能が向上し、血流が促されます。血流が促されると血液が腎臓を取り、ろ過されて排泄される老廃物の量も増加します。これが岩盤浴のデトックス効果につながります。岩盤浴のデトックス効果で体内毒素を排出し、冷え症やむくみを改善することができるのです。腎臓機能の向上は血圧や腎臓の働きにもいい影響を与えます。

皮脂腺の活性化でデトックス
岩盤浴には汗腺からと皮脂腺からの2つのデトックス効果があると言われています。特に皮脂腺は皮脂の唯一の排泄器官です。岩盤浴は皮脂腺を刺激し皮脂の分泌機能を高めます。さらにマイナスイオンの効果で皮脂の酸化を押さえ、皮脂腺の通りも良くしてくれます。皮脂腺が活性化されると皮脂がどんどん排出されます。有害金属は脂肪に吸着するという性質があるので、皮脂に吸着した有害金属が体外にどんどん排出されます。さらに岩盤浴の発汗作用で汗腺からも老廃物に混じって有害金属が排出されるので、岩盤浴のデトックス効果は大きいと言われています。


チック(チック症)

2010-12-11 06:52:45 | 日記
原因は何か

 発症の原因としては、身体因(チックの中枢として脳の線状体(せんじょうたい)の障害説などがある)と心因が相互に関係しあっていると考えられています(図1)。とくに、子どもの発症に際しては、母子関係が重要な要因であるとする従来からの説もありますが、最近では素質としての身体因を重視する傾向があります。

症状の特徴と診断

 チックは、「ある限局した一定の筋肉群に、突発的、無目的に、しかも不随意(ふずいい)に急速な運動や発声が起きるもの」とされています。
 症状は、まばたき(瞬目(しゅんもく))、首振り、顔しかめ、口すぼめ、肩上げなど上位の身体部位によく現れますが、飛び跳ね、足踏み、足けりなど全身に及ぶ運動性チックといわれるものもあります。また、咳払い、鼻ならし、叫びや単語を連発する発声チックといわれるものもあります。
 発症年齢は、3~4歳の幼児期から始まり(初発)、7~8歳の学童期(ピーク)に多くみられます。男児に多い傾向にあり(男女比は3対1)、その意味づけに関して定説はありませんが、一応この時期の男女の成長・発達の特異性によるものと考えられています。
 診断は、一般には症状や治療経過の特徴などからなされています。ここでは、子どもの精神科などで用いられている診断基準を紹介しておきます(表16)。

治療と対応

 治療は、「チック症という病気を治すのではなく、チック症の子どもを治療する」ことになります。治療の目標は、ストレスなどへの適応性を高め、人格の発達援助を目指すことです。
 子ども専門の精神科などでは比較的重症な患児が多く、その場合には薬物療法(主としてハロペリドールなどの向精神薬)が行われます。一方、軽症の場合は、遊戯(ゆうぎ)療法などの行動療法的なアプローチが有効とされています。その際は、親へのカウンセリングが重要になります。
 対応としては、症状を誘発する緊張や不安を軽減、除去することや、それへの耐性(たいせい)(精神的抵抗力)を高めるように援助することが肝要ですが、症状の出現をやめるように、いたずらに叱責して注意を促すことは避けるべきです。
 むしろ、本人が症状にとらわれすぎないように配慮し、全身運動の発散に関心を向けさせ、一方では、何か興味を抱いて熱中できるもの(趣味的なもの)をもたせることが有効です。
 しかし、症状が長期・慢性化し、多発・激症化する場合には、子ども専門の精神科などの医療機関への受診が必要になります。


私は その手が好きです

2010-12-11 06:50:06 | 歌詞

私は その手が好きです
ただ毎日をまっすぐ生きて
わたしたちを育て旅立たせてくれた
あなたの その手が好きです

雨に打たれても土に触れて
ひとつひとつの種をまく背中は
諦めた夢もきっとあるでしょう
だけど わたしには笑顔で・・・

愛に出逢い愛を信じあいにやぶれて
愛を憎み 愛で赦し なた愛を知る
風に吹かれ迷いゆれて生きるこの道

あなたの笑顔それは道標

わたしはこの海が好きです
この弓形に続く線路の
あなたが生まれ育った海に来ると
公開が軽くなる気がして

傷もためらわず痛みも構わず
「勝つ事」ただそれだけが正義と
壊れてもまだ走り続ける私にも
あなたは優しく・・・・

人に出会い 人を信じ 人に敗れて
人を憎み 人を許し また人を知る
風に吹かれ泣いて笑い生きるこの道

あなたの笑顔それは道標
風に吹かれて走っています
あなたがくれた この命の道を

わたしはこの手が好きです
ほらあなたによく似ている
わたしたちを育て旅立っていった
あなたのその手が好きです