歯科技工管理学研究

歯科技工管理学研究ブログ
歯科技工士・岩澤 毅

日本歯科技工士連盟 2016年度活動方針

2015年10月17日 | 基本・参考


第1号議案

2016年度活動方針承認を求める件


2016年度における活動方針を以下のように立案する。ご承認賜りたい。

2016年度活動方針
(自2016年1月1日 至2016年12月31日)


 歯科技工士とその関係者が、歯科技工士連盟活動を体感し、理解と協力がより一層促進され、活力のある連盟活動が推進される方策を追求する。

三本柱

一、歯科補てつ物等の作成に係る費用の適正な評価を求め、社会保険歯科診療に係る製作技工に要する費用が担当者に正当に届くための渉外活動を行う。

一、適正な歯科技工士教育を実現するため、教育年限延長と歯科技工士教育機関の強化に向けた渉外活動を行う。

一、歯科技工委託行為の法令記載等による健全な委託・受託を実現するための渉外活動を行う。

全般

ア.2016年夏実施される第24回参議院議員通常選挙において、歯科技工に見識を有し、その環境改善に尽力することを言明し、さらにその実行が期待される候補者を支援する。

イ.機関紙「れんめい」の発行と情報技術を活用した迅速で理解しやすい広報・宣伝を継続し、課題・対象等により冊子等の発行を行う

ウ.組織拡充活動をより強化し、特に女性と青年層の歯科技工士に向けた連盟活動の理解促進と参加呼びかけを行う。

エ.地域歯科技工士連盟の活動強化のため、より一層の連携を行う。

オ.歯科技工所の構造設備基準、歯科技工所・特定人(患者)の識別に関する省令改正の意義の普及を進め、歯科技工業の環境整備を進める。

重点的事項

1.与党自由民主党内に結成された「歯科技工士に関する制度推進議員連盟」の活動と連携し、その活動と所属議員を中央、地域で支える。 

2.第24回参議院議員通常選挙を見すえ、与党の政策に引き続き歯科医療従事者の処遇等に関し、「歯科医療の提供体制を安定的に維持するため、歯科専門職の労務環境の改善を図る」ことの明記とその具現化を求める。

3.本連盟、日本歯科医師連盟、日本歯科衛生士連盟による「政策協定」、本連盟と日本歯科医師連盟が締結した「覚書」等の経過を踏まえ、歯科三連盟の共同の継続と深化、推薦議員の更なる貢献を求め、個別政策の実現を図る。

4.歯科技工士を目指す者が利用可能な公的奨学金・修学資金貸付制度等の整備と普及を図る。

5.公益日技の「総合政策審議会」の活動を支援する。

6.公益日技と地域歯科技工士連盟の理解と協力の下、組織拡充活動を一層強化する。特に18歳選挙権の実現を見据え、女性・若年者等への働きかけを強化し、活躍の場を提供する。

7.歯科技工士資格を有する者の地方議会進出を奨励する。

8.歯科技工士による立ち会い等、現在までの学術的・臨床実務的貢献を踏まえた、歯科技工士の将来像の在り方に関する調査研究を行う。

9.公益日技による医療関係職種団体との協働を、本連盟の立場から支援する。

10.シンクタンク、有識者等との協働により、歯科と歯科技工を取り巻く環境の改善に向けた政策研究を図る。

最新の画像もっと見る