歯科技工管理学研究

歯科技工管理学研究ブログ
歯科技工士・岩澤 毅

『歯科技工のおもしろさ』 「はじめに」

2015年10月19日 | 岩澤 毅




歯科技工のおもしろさ-未来の歯科技工士へ-
公益社団法人日本歯科技工士会 編

はじめに


 将来の自分の姿に、職業を結び付けてリアリティーをもって考えなければならないのは、何歳くらいからでしょうか? 本書は、歯科技工士という職業をご紹介し、歯科技工士が感じている「歯科技工のおもしろさ」と大変さ、仕事の喜びを、お伝えするものです。

 数多くある職業の中からいくつかを知り、その中から一つを選び取り、暮らしを立てていくということは、大変な偶然や縁に左右されると思います。

 七五三現象(就職して3年以内に中卒の7割、高卒の5割、大卒の3割が離職する現象)と呼ばれるものもあるようです。原因は多様でしょうし、離職が決してマイナスばかりではないでしょうが、ミスマッチを防ぐためにも、慎重な職業研究は大変重要なことだと思います。

 本書は、1995(平成7) 年に株式会社中央経済社より発行された『こうすれば歯科技工士になれる』の後継となり、2013年に一般財団法人口腔保健協会より発行された『歯科医療のおもしろさ』の自身の職業を語り、後に続く者に指針を伝える趣旨を継ぐものです。

 本書を、私たち公益社団法人日本歯科技工士会の創立60周年の記念すべき年に発行することが出来ました。

 本書が、全国の歯科技工士や歯科関係者のご協力により、高校生や中学生の身近にある公立図書館や高等学校の進路指導室や図書室などに広く届けられ、普及することを願っています。

 本書を手に取っていただいた方々に、歯科技工士を社会に数多くある職業の一つとしてご理解頂き、将来の職業選択の一つとして考えて頂ければ、編集担当者として何より幸いです。

2015年10月

公益社団法人 日本歯科技工士会
「歯科技工のおもしろさ」編集担当
常務理事 岩澤 毅


http://www.kokuhoken.or.jp/

http://www.kokuhoken.or.jp/publication/




A5版 102頁  本体価格1200円+税  送料215円  発行10月10日  一般財団法人口腔保健協会

最新の画像もっと見る