日本政策投資銀行PFIチームとアンダーソン・毛利法律事務所によるPFI契約実務解説, 2009/8/14
By 歯職人
2004年時点における、日本政策投資銀行PFIチームとアンダーソン・毛利法律事務所による、「グローバルスタンダード」を踏まえた、PFI契約関連の実務解説書である。
日本での契約当事者となる地方自治体職員等の力量・能力が、「グローバルスタンダード」を背景とするPFI推進・運営側を制御・統制できるのか、多いに不安を感じる。
PFIジツムノエッセンス ピーエフアイジツムノエッセンス
PFI実務のエッセンス
柏木 昇【監修】 美原 融 赤羽 貴 日本政策投資銀行PFIチーム【編著】
有斐閣 (2004/12/20 出版)
339p / 21cm / A5判
ISBN: 9784641129603
NDC分類: 343.7
価格: ¥3,675 (税込)
詳細
公共インフラ整備の新しい手法であるPFIについて、いままで分析されてこなかった契約実務上の問題を中心に、法務・金融・研究者としてPFI実務にかかわる第一線の専門家が解説した。
第1編 総論(いまなぜPFIか;PFI事業の基本スキームとその法制度)
第2編 PFI契約実務の論点(事業者の選定手続―公平で効率的な選定手続とは;事業契約のエッセンス―どのような規定が、なぜ必要なのか;当事者間の紛争解決~その回避と解決に向けて)
第3編 PFIにおけるプロジェクト・ファイナンス(プロジェクト・ファイナンスとは何か;プロジェクト・ファイナンス構築上のポイント;PFIにおけるプロジェクト・ファイナンス組成手続の流れ;ケーススタディ;わが国PFIファイナンスの課題と発展に向けて)
規制緩和・財政制約下におけるインフラ整備の手法として脚光を浴びるPFIについて、契約をめぐる諸問題など法的側面を中心に解説した。
著者紹介
柏木昇[カシワギノボル]
中央大学法科大学院教授。昭和40年東京大学法学部卒業。同年から平成5年まで三菱商事法務部勤務。同年東京大学法学部比較法国際センター教授、同15年より現職。UNCITRALにおけるUNCITRAL指針作成会議の日本政府代表
美原融[ミハラトオル]
株式会社三井物産戦略研究所プロジェクト・エンジニアリング室長。昭和48年一橋大学卒業。同年三井物産株式会社入社、平成11年より現職。内閣府・民間資金等活用事業推進委員会専門委員。内閣府・規制改革民間開放推進会議専門委員
赤羽貴[アカハネタカシ]
アンダーソン・毛利法律事務所弁護士。昭和62年東京大学法学部卒業。平成元年弁護士登録、第二東京弁護士会所属。同6年米国ジョージタウン大学ローセンター大学院修士終了(LL.M.)。同7年米国ニューヨーク州弁護士登録、ニューヨーク州弁護士会所属。平成9年~同10年欧州復興開発銀行(EBRD)法務部
By 歯職人
2004年時点における、日本政策投資銀行PFIチームとアンダーソン・毛利法律事務所による、「グローバルスタンダード」を踏まえた、PFI契約関連の実務解説書である。
日本での契約当事者となる地方自治体職員等の力量・能力が、「グローバルスタンダード」を背景とするPFI推進・運営側を制御・統制できるのか、多いに不安を感じる。
PFIジツムノエッセンス ピーエフアイジツムノエッセンス
PFI実務のエッセンス
柏木 昇【監修】 美原 融 赤羽 貴 日本政策投資銀行PFIチーム【編著】
有斐閣 (2004/12/20 出版)
339p / 21cm / A5判
ISBN: 9784641129603
NDC分類: 343.7
価格: ¥3,675 (税込)
詳細
公共インフラ整備の新しい手法であるPFIについて、いままで分析されてこなかった契約実務上の問題を中心に、法務・金融・研究者としてPFI実務にかかわる第一線の専門家が解説した。
第1編 総論(いまなぜPFIか;PFI事業の基本スキームとその法制度)
第2編 PFI契約実務の論点(事業者の選定手続―公平で効率的な選定手続とは;事業契約のエッセンス―どのような規定が、なぜ必要なのか;当事者間の紛争解決~その回避と解決に向けて)
第3編 PFIにおけるプロジェクト・ファイナンス(プロジェクト・ファイナンスとは何か;プロジェクト・ファイナンス構築上のポイント;PFIにおけるプロジェクト・ファイナンス組成手続の流れ;ケーススタディ;わが国PFIファイナンスの課題と発展に向けて)
規制緩和・財政制約下におけるインフラ整備の手法として脚光を浴びるPFIについて、契約をめぐる諸問題など法的側面を中心に解説した。
著者紹介
柏木昇[カシワギノボル]
中央大学法科大学院教授。昭和40年東京大学法学部卒業。同年から平成5年まで三菱商事法務部勤務。同年東京大学法学部比較法国際センター教授、同15年より現職。UNCITRALにおけるUNCITRAL指針作成会議の日本政府代表
美原融[ミハラトオル]
株式会社三井物産戦略研究所プロジェクト・エンジニアリング室長。昭和48年一橋大学卒業。同年三井物産株式会社入社、平成11年より現職。内閣府・民間資金等活用事業推進委員会専門委員。内閣府・規制改革民間開放推進会議専門委員
赤羽貴[アカハネタカシ]
アンダーソン・毛利法律事務所弁護士。昭和62年東京大学法学部卒業。平成元年弁護士登録、第二東京弁護士会所属。同6年米国ジョージタウン大学ローセンター大学院修士終了(LL.M.)。同7年米国ニューヨーク州弁護士登録、ニューヨーク州弁護士会所属。平成9年~同10年欧州復興開発銀行(EBRD)法務部