歯科技工管理学研究

歯科技工管理学研究ブログ
歯科技工士・岩澤 毅

マニフェスト【manifesto】

2022年02月05日 | 岩澤 毅
マニフェスト【manifesto】
《「宣言(書)」「声明(書)」の意》
1 国政選挙では政党が、地方選挙では候補者が政権獲得後に実施する政策を具体的に挙げ、実施時期と予算措置について明確に有権者に提示した文書。政権公約。政策宣言。→選挙公約

2 「アメリカ独立宣言」「共産党宣言」などの政策宣言のこと。

[補説] 1は、平成15年(2003)の公職選挙法の改正により、選挙期間中に配布できることになった。

https://www.weblio.jp/content/%E3%83%9E%E3%83%8B%E3%83%95%E3%82%A7%E3%82%B9%E3%83%88

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9E%E3%83%8B%E3%83%95%E3%82%A7%E3%82%B9%E3%83%88
概要
マニフェストは政権公約と訳される場合が多いが、単なる政治理念ではなく、財政的裏付け、数値目標、実施期限なども記したもので、1934年にイギリスでトーリー党が始めたものが起源とされる。日本では2003年の総選挙よりこの表現が使用された[5]。

日本ではその体裁から「有権者団との契約」と主張されることが多いが[* 1][6][7]、実際に法的拘束力があるものではなく、あくまでも選挙公約の一形態にすぎない。本家のイギリスでも法的な意味での契約の命令的性格については否定されている[8]。

日本では、選挙においては政党の選挙公約の声明(書)において英語のマニフェストがよく使われたことからこの意味に限定されていることが多く、有権者に政策本位の判断を促すことを目的として、政党または首長・議員等の候補者が当選後に実行する政策を予め確約(公約)し、それを明確に知らせるための声明(書)との意味になる。この場合のマニフェストは「政策綱領」「政権公約」「政策宣言」「(政治的)基本方針」などと訳すことが多い。しかし、この用法は「選挙ごとに、政治の基本政策・基本理念が変わる」ことを意味する結果となることから、「選挙公約」、「(政治的)基本方針」とすることが適当であるとの論点もある。





最新の画像もっと見る