歯科技工管理学研究

歯科技工管理学研究ブログ
歯科技工士・岩澤 毅

なりわい繁盛帖―成功する「小」の経営法(単行本) 三方 良 (著)

2009年01月28日 | amazon.co.jp・リストマニア
歴戦の強兵からの「買い手良し、世間良し、売り手良し」」, 2009/1/28

By 歯職人

 著者の三方良(筆名)氏は、長く商工業者の団体に専従職員としてかかわり、大阪商工団体連合会事務局長等を歴任した。しかも、大阪という業者団体にとっても、背景としての政治的・組織的な勢力争いと言う意味でも激戦区を経験し、組織戦・陣地戦も戦った歴戦の強兵と言える。

 その著者による「商売の極意」の書である。零細業者が、大経営との価格競争による自滅の道を避け、非価格競争による生き残りを果し、「なりわい繁盛」を目指す理論・実践の基本書である。

 と、堅い紹介になったが内容は極めて軟らかい。

 筆名を三方良とし、近江商人の家訓と伝えられる「買い手良し、世間良し、売り手良し」の「三方良し」を体言する心意気が感じられる。

 著者の体験による理論の裏打ちが、説得力を持っている。

ナリワイハンジョウジョウ セイコウスルショウノケイエイホウ
なりわい繁盛帖―成功する「小」の経営法

三方 良【著】
新日本出版社 (2009/01/25 出版)

213p / 19cm / B6判
ISBN: 9784406052221
NDC分類: 673

価格: ¥1,680 (税込)

詳細
脱効率・ほんもの・こだわりで勝負!客のためになるものを売り、小よく大を制する商売の極意とは。
自営業者心読の本。

第1篇 おもしろ理論編(なりわい経営入門;なりわいの社会学 ほか)
第2篇 おもしろ実践編―非価格競争力の具体例(ヒトの非価格競争力;モノの非価格競争力 ほか)
第3篇 なりわい繁盛店訪問編(生鮮小売業への訪問;サービス業のなりわい経営 ほか)
第4篇 まとめの理論編(なりわい経営再考;環境となりわい経営 ほか)

効率優先・安くて良いものから、脱効率・ほんもの・こだわりという非価格競争力で勝負し、大に勝つなりわい経営の極意を紹介。

著者紹介
三方良[ミカタリョウ]
本名小川直登。自営業研究者。1946年大阪府生まれ。大阪外国語大学(現大阪大学)卒業後民商運動に入る。大阪商工団体連合会事務局長、全国商工団体連合会常任理事を歴任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

最新の画像もっと見る