Aki PCTechnics

様々なパソコンテクニックを掲載します。
お役にたてれば幸いで~す!

Windows8 TechnicsNo.228: Windows8.1には2つのIEがあります

2015年04月01日 09時11分30秒 | Windows8
<colgroup><col width="628" /> </colgroup>
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 
□■ Windows8.1には2つのIEがあります
■□ Windowsストアアプリとデスクトップアプリの2つ
---+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+---- 
 
 Windows8.1には2つのIEがあります
 
◆ Windows8.1には、Windowsストアアプリとデスクトップアプリの2つのInternet
 Explorerがインストールされています。
 インターネットでホームページを見るには、ブラウザーが必要です。Windows 8.1には
 最新のブラウザー「Internet Explorer 11」が搭載されています。
 Windows 8.1では、IE11は2種類あります。1つはこれまでどおり、デスクトップ画面で
 使うIE11。もう1つは、スタート画面から使うIE11です。デスクトップ画面で使うIE11
 は、これまでのIEを使っている方なら、あまり迷わず使えます。
 
◆ スタート画面から使うWindows ストア アプリのIE11は、スタート画面からすばやく
 起動できるところが便利です。
 スタート画面からIE11を起動して使うことができます。ホームページを大きく表示で
 きることも特徴です。
 基本的な操作から確認してみます。キーワードを入力してホームページを検索する方
 法から見てみましょう。スタート画面で使うIE11は、メニュー表示がシンプルで、ホ
 ームページの画面を大きく表示できます。メニューを利用したいときには、マウスを
 右クリックするとメニューバーを表示することができます。
 http://askpc.panasonic.co.jp/beginner/guide/eight03/3001.html
 常に全画面で表示され、操作はタッチパネルに最適化されています。
 ツールバーやアドオンを入れることはできませんが、WEB閲覧を最優先にしたシンプル
 な構成のブラウザです。と、書きましたが。パソコンメーカにより異なるようです。
 
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

Windows8 TechnicsNo.227: スタート画面から音楽を再生するには

2015年04月01日 09時04分09秒 | Windows8
<colgroup><col width="628" /> </colgroup>
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 
□■ スタート画面から音楽を再生するには
■□ Win8/8.1の本来の使い方です
---+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+---- 
 
 スタート画面から音楽を再生するには
 
◆ Windows 8.1 と Windows RT 8.1 に無料で付属するミュージック アプリでは、CD か
 ら取り込んだアルバム、他の音楽サービスから購入した曲、自分で作成した再生リス
 トなど、音楽コレクションのすべてを再生したり管理したりできます。
 音楽は便利なカテゴリに分類され、アーティスト名や曲タイトルなどのカテゴリ別に
 参照することができます。さらに、アーティスト、曲、アルバムで検索することもで
 きるので、目的の音楽をすばやく再生できます。
 スタート画面のヘッドホンアイコンをクリックすると、
 「ミュージック」アプリの「XboxMusic」が開きます。
 「ミュージック」フォルダに保存されているフォルダが「コレクション」に登録され
 ています。
 
◆ 曲かアルバムを選んで、[再生] ボタンをタップまたはクリックするとき聴けます。
 http://outdoor.geocities.jp/gontahome06/akijpg/xbox.jpg
 「ミュージック」フォルダに保存されていないときけません。
 従来のデスクトップからも音楽が聴けます。従来のデスクトップで音楽ファイルを開
 くと、ほとんどのデスクトップ PC では Windows Media Player で音楽の再生が始ま
 ります。
 
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

Windows8 TechnicsNo.226: ファイルやフォルダのチェックボックスとは

2015年03月19日 15時34分04秒 | Windows8
<colgroup><col width="628" /> </colgroup>
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 
□■ ファイルやフォルダのチェックボックスとは
■□ コピーや移動などの作業ができる
---+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+---- 
 
 ファイルやフォルダのチェックボックスとは
 
◆ ファイルやフォルダーにチェックボックスを付けて選択
 Windows 8 / 8.1では、ファイルやフォルダーにチェックボックスを付けて選択でき
 ます。
 この機能を利用すると、簡単に複数のファイルやフォルダーを選択して、コピーや移
 動などの作業ができるようになります。
 ファイルにチェックボックスを付けて選択するには
 1.目的のファイルやフォルダーが保存されている場所を開きます。
 2.リボンから「表示」タブをクリックし、「表示/非表示」グループの「項目チェック
 ボックス」にチェックを入れます。
 3.ファイルやフォルダーにマウスポインターを合わせると、チェックボックスが表示さ
 れるので、目的のファイルやフォルダーにチェックを入れて選択します。
 ・複数選択する場合は、「Ctrl」キーを押しながらファイルをクリックします。
 ・連続しているファイルを選択する場合は、最初のファイルをクリックし、「Shift」
  キーを押しながら最後のファイルをクリックします。
 http://outdoor.geocities.jp/gontahome06/akijpg/checkbox.jpg
 
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

Windows8 TechnicsNo.225: Windows8ジャンプリストは便利

2015年03月19日 15時30分44秒 | Windows8
<colgroup><col width="628" /> </colgroup>
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 
□■ Windows8ジャンプリストは便利
■□ 素早く起動するための機能
---+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+---- 
 
 Windows8ジャンプリストは便利
 
◆ タスクバーのジャンプリストとは、ピン留め機能を補助するもので、ピン留めした
 アプリやウェブサイトのメニューに相当し、使う頻度の高いファイルやウェブサイト
 を素早く起動するための機能です。
 ジャンプリストとは、「よくアクセスするサイト」「よく使うもの」「最近使ったも
 の」といったアプリの使用履歴のことです。
 タスクバーにピン留めされたアプリにマウスカーソルをもっていき右クリックすると
 ジャンプリストは表示されます。
 例えば RealPlayerをタスクバーにピン留めすると。
 http://outdoor.geocities.jp/gontahome06/akijpg/jump1.jpg
 
 最近使ったものが表示されます。
 Excelファイルをタスクバーにピン留めするには、すべてのプログラムからExcelのア
 イコンをドラッグしてタスクバーに貼り付けします。
 
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 

Windows8 TechnicsNo.224: Windows8.1のIME予測入力をOFFにします

2015年03月09日 21時34分41秒 | Windows8
<colgroup><col width="628" /> </colgroup>
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 
□■ IME予測入力をOFFにします
■□ 入力履歴の消去も出来ます
---+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+---- 
 
 Windows8.1のIME予測入力をOFFにします
 
◆ Windows8/8.1ではIMEの予測入力がデフォルトでONになっています。
 例えば「よそく」まで入力すると、IMEの予測入力が上に表示されます。
 このIMEの予測入力をOFFに出来ます。
 まず、タスクトレイにあるIMEのアイコン(あ と表示されている)を右クリックして
 プロパティを選びます。
 http://outdoor.geocities.jp/gontahome06/akijpg/ime.jpg
 
◆ 予測入力の候補には間違って入力した文字列も蓄積されている。
 時々予測入力をOFFにしておきます。
 OFFにするには「入力履歴を使用する」の✔を外します。
 
 また、IMEの設定の「入力履歴の消去」をクリックし、実行すると消去されます。
 http://outdoor.geocities.jp/gontahome06/akijpg/ime1.jpg
 
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━