Windows8 TechnicsNo.49 |
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ |
□■ 不要なアドオンを無効化してI E10の起動を高速化する |
■□ 利用していないアドオンは無効にする |
---+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+-- |
不要なアドオンを無効化してI E10の起動を高速化する |
◆ IEでは、ツール・バーなどのさまざまなアドオンが提供されており、これらを |
インストールすることで機能拡張が可能となっている。しかし、アドオンをイン |
ストールしていくと、IEの起動時間が長くなってしまうことがある。 |
インストールされているアドオンの一覧やロード時間を確認するにはIEを起動し、 |
[ツール]-[アドオンの管理]を選択する。[アドオンの管理]ダイアログが |
開くので、右ペインのアドオンの一覧の[読み込み時間]を確認する(左ペイン |
の[アドオンの種類]は[ツール バーと拡張機能]、プルダウン・リストは |
[現在読み込まれているいるアドオン]になっていることも確認すること)。 |
◆ この[読み込み時間]が、そのアドオンをロードする時間なので、ここを確認し |
てIE10の起動を遅くする原因となっているアドオンを探す。 |
もし利用していないアドオンが見つかったら、右ペインでそのアドオンを選択し、 |
[無効にする]ボタン(複数のアドオンを選択した場合は、[すべて無効]ボタン) |
をクリックする。これで、そのアドオンは無効化され、IEの起動時にロードされな |
くなる。 |
http://outdoor.geocities.jp/gontahome06/akijpg/adon1.jpg |
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ |
Windows8 TechnicsNo.48 |
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ |
□■ Windows8をフルバックアップするには、 |
■□ システム修復ディスクを作成する |
---+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+-- |
Windows8をフルバックアップするには、 |
◆ Windows8のフルバックアップ手順は、 |
1. コントロールパネルから[ファイル履歴]-[Windows7のファイルの回復]を選択 |
します。 |
2. 「システムイメージの作成」を選択します。 |
3. バックアップの保存先を選択して、[次へ]ボタンを押下します。 |
4. 「バックアップ開始」ボタンを押下するとバックアップがはじまります。 |
5. バックアップ処理には時間がかかります。 |
6. システム修復ディスクを作成する場合は、「はい」を選択します。復元する |
時に必要になるので、作成しておくことをオススメします。 |
7. 空のCD-R/DVD-R等をドライブに挿入して「ディスク作成」を押下します。 |
8. システム修復ディスクが作成されると、下記の画面が表示されます。 |
9. バックアップイメージは、「WindowsImageBackup」に作成されます。 |
バックアップのスケジューリングも可能です。 |
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ |
Windows8 TechnicsNo.47 |
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ |
□■ BitLocker を暗号化して使う |
■□ ドライブを暗号化できる |
---+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+-- |
BitLocker を暗号化して使う |
◆ Windows 8のBitLocker機能では、ドライブ暗号化が指定された際、そのドライ |
ブ中で「実際にデータが記録されている部分」のみを暗号化できる。 |
USBフラッシュメモリやUSB外付けハードディスクなどのように、取り外し可能な |
ドライブも暗号化できるBitLocker To Go機能が新たに搭載された。 |
◆ この機能により暗号化されたメモリは、ほかのパソコンに装着しても、パスワ |
ードを入力しないと内容が読み出せなくなる。 |
BitLocker To Go機能は、特別なセキュリティ機能が搭載されていないUSBフラッ |
シュメモリなどでも利用することが可能。現在使っているUSBメモリをそのまま |
暗号化機能が搭載されたUSBメモリとして利用することができる。 |
◆ 暗号化は、メッセージやファイルの内容にスクランブルをかけることによりメッ |
セージやファイルのセキュリティを強化する方法です。これにより、スクランブ |
ルを解除するための正しい暗号化キーを持っているユーザーだけがデータを読み |
取れるようになります。 |
BitLocker To Goでは、リムーバブルディスクの暗号化が出来ます。 |
その方法は、 |
コントロールパネルを開き、「システムとセキュリティ」を開きます。 |
「BitLocerドライブの暗号化」を選びます。 |
「Removable data drive -BitLocker To Go」の項目でG:Bitlockerが無効です」 |
をクリックします。 |
「BitLockerを有効にする」を選びます。 |
このドライブのロック解除の方法を選択するの画面で、今回は「パスワードを使 |
用してドライブのロックを解除する」にチェックを付けて、設定するパスワード |
を2つ入れ、次へを押します。 |
パスワードを忘れて場合の対策を選びます。 |
「Save to SkyDrive(recommended)」では回復キーをSkyDrive上に保存します。 |
「Save To a file」ではローカルのPC上に回復キーを保存します。 |
「回復キーを印刷する」では回復キーを印刷します。 |
どれかを実行しないと「次へ」を押せませんので任意の方法を選びます。 |
お勧めとしてはSkyDrive上に保存するのが一番ではないでしょうか。 |
暗号化を終わったら、一度USBメモリーを外し、再度USBメモリーを挿すとロックの |
解除の画面が出ます、その画面をクリックするとパスワードの入力画面が出ます。 |
もちろんBitLockerの解除ができます。 |
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ |
Windows8 TechnicsNo.46 |
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ |
□■ Windows8は初心者には不向きで~す |
■□ Microsoft独りよがりの作品だ |
---+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+-- |
Windows8は初心者には不向きで~す |
◆ Windows7までは、初めてパソコンを手にした人でもそれなりに使えましたが、 |
Winows8は無理ですね!! |
パソコン教室を開いていますが、買ったけど使えないと駆け込んでくる人が多 |
いです。 |
Microsoftは初心者を無視して、凝ったUIを採用した。Microsoft独りよがりの |
作品だ。 |
◆ Windows8のスタート画面と従来のデスクトップ画面、Windows8のInternet画 |
面と従来のInternetExplorer。 |
これらの二重環境に戸惑わされる。タイル表示のプログラムは機能が見えない。 |
従来のデスクトップ画面にはスタートボタンがなくプログラムを表示されない。 |
◆ Officeを使うにはどうしたらいいの。メールするにはどうしたらいいのなどな |
ど、手間取ることがいっぱいあります。 |
タッチパネルですべての操作をするように設計しようとしたが、できずに従来 |
の機能も残したため、中途半端はOSになったようだ! |
スマートフォンの利用者が増えタッチパネルを器用に使っているのだから、タ |
ッチパネル方式に徹底すれば良かったのでは?? |
これでは熟練者でも、マスターするのに時間がかかりそうだ。 |
結局は従来のWindowsの機能に戻して使うことになりますよ。 |
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ |
こちらのメルマに 「Excel裏技」を載せています。 |
http://melma.com/backnumber_194914/ |
登録いただくとメルマガが届きます。活用いただければ幸いです! |
Windows8 TechnicsNo.45 |
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ |
□■ Windows8のアクションセンターでは |
■□ アクションセンターでメンテナンスが表示される |
---+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+-- |
Windows8のアクションセンターでは |
◆ Windows 8のアクションセンターでセキュリティ状態を確認するには、以下の |
操作手順で行います。 |
1. デスクトップのタスク バーにあるアクション センターの旗アイコンを右ク |
リックし、表示される一覧から「アクション センタ-を開く」をクリックしま |
す。 |
2. 「アクション センター」が表示されます。 |
「セキュリティ」の下向き矢印のアイコンをクリックします。 |
3. セキュリティ状態の有効無効を確認することができます。 |
以上で操作完了です。 |
◆ アクションセンターでメンテナンスが表示される。 |
Winndows7で使用していたアプリでWindows8に互換性のないものがメッセージ表 |
示される。 |
動きを阻害したり正常に起動しなくなるとのことで、削除する必要がある。 |
互換性のあるアプリは更新される。 |
DVDVideoSoft Toolbar のバージョンは、 Windows と互換性がありません。 |
削除する。 |
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ |