みなさま、こんにちは~
一度ブログ書き出すと楽しくなってしまう、単純のんきなあくびで~す![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_tehe.gif)
今日はおばあちゃんの在宅介護日記などなど…
胃ろうになってから8か月ほど経過しました
当初、胃ろう周辺はとてもきれいでした
昨年11月ぐらいからグチャグチャになりだし、周辺の皮膚が赤くなりました
何かにカブレたというかまけたというか…
往診の先生からリンデロンをもらい塗布
ほどなく真っ赤に近かった周辺は落ち着きました
でも、肉芽ができて毎日洗浄するたびに出血するようになりました
もちろん、しみるのでおばあちゃんは痛がります…![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_naki.gif)
なぜ、肉芽ができるのか?
出血はどうしたら止まるのか?
主人と試行錯誤を繰り返してました
もちろん、往診の先生とも相談しながら…
先日の往診日、主人と往診の先生とのやり取りを聞きながら
なんとなく疑問だったことがわかりました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_1.gif)
胃ろうにする為に胃壁と腹部に穴が開いてます
正常に身体機能が働いていれば、その穴を塞ごうとして肉がもり上がってくる
それが「肉芽=にくが」と呼ばれているもの
その周辺には血管があり、皮膚も薄いので些細な刺激で出血すること
胃ろう周辺に肉芽ができるのは、正常に機能している証拠だと
出血も正常に機能してる証拠だと
なんか、納得してしまいました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_hohoemi.gif)
その話の後から胃ろう周辺の肉芽にリンデロン塗ってます
その上から、化粧用のパフに切り目入れたものを挟んでます
この化粧用パフが分泌物を吸ってくれます
(化粧用パフについては昨年11月から継続使用です)
もう少し落ち着いてくれるといいなぁ
来月にはおばあちゃんの95回目の誕生日があります![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/bouquet.gif)
今年も大きな大きなケーキ用意しよう~![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0073.gif)
一度ブログ書き出すと楽しくなってしまう、単純のんきなあくびで~す
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_tehe.gif)
今日はおばあちゃんの在宅介護日記などなど…
胃ろうになってから8か月ほど経過しました
当初、胃ろう周辺はとてもきれいでした
昨年11月ぐらいからグチャグチャになりだし、周辺の皮膚が赤くなりました
何かにカブレたというかまけたというか…
往診の先生からリンデロンをもらい塗布
ほどなく真っ赤に近かった周辺は落ち着きました
でも、肉芽ができて毎日洗浄するたびに出血するようになりました
もちろん、しみるのでおばあちゃんは痛がります…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_naki.gif)
なぜ、肉芽ができるのか?
出血はどうしたら止まるのか?
主人と試行錯誤を繰り返してました
もちろん、往診の先生とも相談しながら…
先日の往診日、主人と往診の先生とのやり取りを聞きながら
なんとなく疑問だったことがわかりました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_1.gif)
胃ろうにする為に胃壁と腹部に穴が開いてます
正常に身体機能が働いていれば、その穴を塞ごうとして肉がもり上がってくる
それが「肉芽=にくが」と呼ばれているもの
その周辺には血管があり、皮膚も薄いので些細な刺激で出血すること
胃ろう周辺に肉芽ができるのは、正常に機能している証拠だと
出血も正常に機能してる証拠だと
なんか、納得してしまいました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_hohoemi.gif)
その話の後から胃ろう周辺の肉芽にリンデロン塗ってます
その上から、化粧用のパフに切り目入れたものを挟んでます
この化粧用パフが分泌物を吸ってくれます
(化粧用パフについては昨年11月から継続使用です)
もう少し落ち着いてくれるといいなぁ
来月にはおばあちゃんの95回目の誕生日があります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/bouquet.gif)
今年も大きな大きなケーキ用意しよう~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0073.gif)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます