みなさま、こんにちは~
在宅介護について、昨年夏以来なにも書いてなかったので
この辺でちょっとだけ…
胃ろうになってからというもの、みるみる元気になっていたおばあちゃん
嚥下判定の為に、富谷町にある○○病院へ主人が連れて行きました
久々の食事らしい食事にモリモリと食べたようで
嚥下判定のスペシャリストが非常に驚いてたようです
「こんなに食べれるのに、胃ろうにしたの??」って感じで
それ以来、家でおかゆとアイート食を少しずつ食べさせました
(アイート食=舌で潰せるぐらい柔らかいけど食材の形に形成されたもの)
でも、あまり食べてくれませんでした…
何かが嫌だったんでしょうね
そんなある日、おかゆや刺身など食べさせた夜
おばあちゃんの様子がおかしくなりました
ひどく咳き込み、呼吸も荒くなりゼロゼロしてるようでした
すぐに往診の先生に連絡を入れ、吸引器で痰の吸引を始めました
でも私たち家族では、のどを越えてカテーテルを挿入するのがとても怖くてできません…
そんな時往診の先生が到着
すぐに奥までカテーテルを入れて、痰吸引をしてくれました
いくら食べられるようになったとは言え、多く食べさせ過ぎたようで
誤嚥したようです
やはり嚥下能力は確実に衰えているんですね…
往診の先生からは「経口からはゼリーなどを楽しむ程度にして行きましょう」との話で落ち着きました
それからは1日に3個ゼリーを食べてます
昨年11月に初めて褥瘡(じょくそう)できました
いわゆる床ずれってやつですね
今までは表皮むけとか赤みとかはあったけど、褥瘡にはなって無かった…
結構ショックでした
訪看さんから褥瘡の連絡受けて、訪看さん経由で往診の褥瘡専門看護師へ連絡
アズノール軟膏にバリケアをある一定の配合で混ぜて
それを褥瘡部に塗布
1日一回、必ず石鹸等で洗い落として、再塗布
陰洗時にお湯をはじかない時は追加塗布
これを繰り返して約10日で直りました
が、その後の保護等が良くなかったのか再発
今現在は褥瘡も良くなりましたが、結構大変でした
富谷町の○○病院に行った際、栄養士さんに摂取カロリー等いろいろ相談に乗っていただき
950キロカロリーぐらいが適当だと言われましので
おおよそ1日950キロカロリー前後に調整してました
でも、往診の先生からは摂取カロリーが多いと言われます
年齢及び寝たきり等を考慮してのものでしょう、800キロ代がいいと…
じゃそうしましょうって事で1ヶ月ほどカロリーを減らしました
すると徐々に元気が無くなり、常に熟睡してるようになり
褥瘡ができ、胃ろう部分がただれたようになり、痰吸引が頻繁になり…
主人と相談をして、カロリーを元に戻してカロリー調整の為にストップしてたサプリ等を全部復活させました
カロリーを戻してまだ1週間も経ってませんが、顔色いいです
おばあちゃんには950キロカロリーぐらいが適正なのかもしれません
褥瘡も良くなってたし
あとは胃ろう部分のただれと痰吸引が収まってくれればおkです
笑顔も戻ってきて私の顔を見ると笑ってくれます
まだまだ試行錯誤してますが、それが一番うれしいです
まだまだがんばりますよ~
時系列にそってとは思ってますが、いろいろな事が重なりあってますので
文章にするのが難しいです![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_gaan.gif)
在宅介護について、昨年夏以来なにも書いてなかったので
この辺でちょっとだけ…
胃ろうになってからというもの、みるみる元気になっていたおばあちゃん
嚥下判定の為に、富谷町にある○○病院へ主人が連れて行きました
久々の食事らしい食事にモリモリと食べたようで
嚥下判定のスペシャリストが非常に驚いてたようです
「こんなに食べれるのに、胃ろうにしたの??」って感じで
それ以来、家でおかゆとアイート食を少しずつ食べさせました
(アイート食=舌で潰せるぐらい柔らかいけど食材の形に形成されたもの)
でも、あまり食べてくれませんでした…
何かが嫌だったんでしょうね
そんなある日、おかゆや刺身など食べさせた夜
おばあちゃんの様子がおかしくなりました
ひどく咳き込み、呼吸も荒くなりゼロゼロしてるようでした
すぐに往診の先生に連絡を入れ、吸引器で痰の吸引を始めました
でも私たち家族では、のどを越えてカテーテルを挿入するのがとても怖くてできません…
そんな時往診の先生が到着
すぐに奥までカテーテルを入れて、痰吸引をしてくれました
いくら食べられるようになったとは言え、多く食べさせ過ぎたようで
誤嚥したようです
やはり嚥下能力は確実に衰えているんですね…
往診の先生からは「経口からはゼリーなどを楽しむ程度にして行きましょう」との話で落ち着きました
それからは1日に3個ゼリーを食べてます
昨年11月に初めて褥瘡(じょくそう)できました
いわゆる床ずれってやつですね
今までは表皮むけとか赤みとかはあったけど、褥瘡にはなって無かった…
結構ショックでした
訪看さんから褥瘡の連絡受けて、訪看さん経由で往診の褥瘡専門看護師へ連絡
アズノール軟膏にバリケアをある一定の配合で混ぜて
それを褥瘡部に塗布
1日一回、必ず石鹸等で洗い落として、再塗布
陰洗時にお湯をはじかない時は追加塗布
これを繰り返して約10日で直りました
が、その後の保護等が良くなかったのか再発
今現在は褥瘡も良くなりましたが、結構大変でした
富谷町の○○病院に行った際、栄養士さんに摂取カロリー等いろいろ相談に乗っていただき
950キロカロリーぐらいが適当だと言われましので
おおよそ1日950キロカロリー前後に調整してました
でも、往診の先生からは摂取カロリーが多いと言われます
年齢及び寝たきり等を考慮してのものでしょう、800キロ代がいいと…
じゃそうしましょうって事で1ヶ月ほどカロリーを減らしました
すると徐々に元気が無くなり、常に熟睡してるようになり
褥瘡ができ、胃ろう部分がただれたようになり、痰吸引が頻繁になり…
主人と相談をして、カロリーを元に戻してカロリー調整の為にストップしてたサプリ等を全部復活させました
カロリーを戻してまだ1週間も経ってませんが、顔色いいです
おばあちゃんには950キロカロリーぐらいが適正なのかもしれません
褥瘡も良くなってたし
あとは胃ろう部分のただれと痰吸引が収まってくれればおkです
笑顔も戻ってきて私の顔を見ると笑ってくれます
まだまだ試行錯誤してますが、それが一番うれしいです
まだまだがんばりますよ~
時系列にそってとは思ってますが、いろいろな事が重なりあってますので
文章にするのが難しいです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_gaan.gif)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます