名東区・星ヶ丘ピアノ教室/リトミック/フルート/アレグロ・ミュージックスクール

名古屋市名東区平和が丘のピアノ・リトミック・フルート教室♪

講師たちも勉強しています!

2018-05-29 15:19:00 | セミナー
名東区平和が丘にあるアレグロ・ミュージックスクールです。
リトミック科、ピアノ科、フルート科の生徒募集中です。

一社駅、星ヶ丘駅から通うことができます。
生徒さんは主に、平和が丘学区、よもぎ台学区、北一社学区、名東学区、西山学区、星ヶ丘学区、東山学区、見附学区、貴船学区、梅森坂学区から通っています。


アレグロ・ミュージックスクールの講師たちは、指導に対してとても熱心で、それぞれが、指導法、テキスト研究、演奏のための講座に参加しています。

今日は、赤松林太郎先生のインヴェンション講座に行ってきました。

インヴェンションというのは、J.S.バッハが作曲した15曲からなる曲集で、ピアノ学習者の中級程度で演奏すると良い、とされています。
J.S.バッハが自分の息子の演奏習得のために作曲しました。
1番はド、から始まるハ長調、2番はハ短調、3番はレ、から始まる二長調…で、15番はシ、から始まるロ短調、というように、1番からド、レ、ミ、ファ、ソ、ラ、シ、の順で作曲されています。
また、バッハは熱心なキリスト教信者で、聖書の物語の場面と調性を結びつけていて、それぞれの調性に一貫した意味を持たせています。

今までにもこれらのことは知識としてあり、ピアノレッスンの中で、生徒たちにも、できるだけ興味を持ってもらえるように常に伝えるようにしています。
楽譜から理解できる情報の他にも、作曲家が生きていた時代背景、作曲家のことなど、できるだけ知っていることが大事だと話しています。

赤松先生は膨大な知識をお持ちで、今回の講座では、さらに裏情報(笑)とも思える、新たな発見がたくさんありました!
どの曲も内容がとても深くて、哲学的な曲集なんだと、改めて感じました。

私が小学生の頃、インヴェンションを弾いていた時には、理解できない難曲😅、と感じていましたが、今だったら、生徒たちに魅力的な曲だと伝えることができる気がします。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バッハのいろは

2017-06-15 13:25:14 | セミナー
以前に、桐朋音楽高校受験を志していた生徒さんから、バッハを演奏する時、楽譜にはスラーやスタッカートが書かれていないから、どう弾けばいいかわからなくて苦手です、と言っていたことがありました。

そうなんです。何も書かれていないから、何も表情をつけなくて良い、ということではなくて、楽譜を読み取って表現していく。こういうことがバッハの曲を演奏する時には必要とされます。

その頃の私の指導は、曲を分析して、それを音に現していく、というようにしていたので、バッハの演奏法もそれなりに伝授していたつもりです。
でも、彼女にとっては、腑に落ちないところもあったのでしょう。


昨日は、赤松林太郎先生の「バッハのいろは」という講座を聴講してきました。
赤松先生は豊富な知識をお持ちで、バロック時代の音楽にいたるまでの時代の流れや、バロック時代の音楽の特徴など教えていただきました。
そして、そのことによって、楽譜に書かれていないスラーやスタッカートをどう演奏するか、テンポ設定をどうするかが、暗号を読み解くように演奏することができることを知りました。

講座を聴講することで、バッハを演奏することがより楽しくなってきました。

午後には、バッハのインヴェンションを弾いている生徒さんがレッスンに来たので、早速、生徒さんと一緒にもう一度楽譜を読み直しました。
よりバッハらしい演奏になったのではと思います。

バッハが苦手と言っていた生徒さんは、桐朋高校の音楽科に合格して、今は、桐朋学園大学ピアノ科に通っています。
この生徒さんとも、きっと夏休みには会えるので、またバッハの話をしてみたいと思います♫



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2016年度発表会リハーサル

2017-04-14 10:59:11 | セミナー
2017年2月25日に行われたアレグロミュージックスクール発表会の第2部のリハーサルの様子です。

トリオ演奏、全員合奏とも、ステージで合わせるのはこの1回だけなので、みんな真剣です!

トリオ演奏では、テンポ、入り方などを教室リハーサルで何度も確認しましたが、ステージリハーサルで最終確認しています。
教室リハーサルの後さらに練習を積んでいるので、たいてい、みんな、速いテンポで弾けるようになっています。


全員合奏は、この日に初めて全員で揃いました。でも演奏はバッチリです!
ただ、入場の仕方、立ち位置を決めるのはこの時だけで、時間の都合上、入退場と演奏の練習を含めて15分以内なので、私もかなり真剣!!
幼児の生徒さんは世界の様々な国旗を持っています。かわいいな♡


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鍵盤ハーモニカ

2016-05-27 13:39:07 | セミナー
今日は、松田昌先生の『ピアノレッスンにすぐに役立つ、鍵盤ハーモニカ講座』に行ってきました。

鍵盤ハーモニカといえば、小学校で演奏する全員演奏を思い出しますが、最近は、音色の美しさが見直されて、様々なコンサートにも登場しています。
数年前に放送された「のだめカンタービレ」というドラマの中で、主人公ののだめが、ピアノはオーケストラに入れなくてつまらない、という思いから、鍵盤ハーモニカでオーケストラと一緒に、ガーシュインの「ラプソディ・イン・ブルー」を演奏しました。
この頃から鍵盤ハーモニカが注目され出した気がします。


講座では、松田昌先生の鍵盤ハーモニカの音色の美しさに聴き入りました。
また、「鍵盤ハーモニカの美しい音色の出し方のポイントは、指腹口衛門ですよ~、さあやってみましょう~」と言われて、指の使い方、呼吸やタンギングを教えてもらいながら、聴講者の皆さんで楽曲を次々と演奏しました。

松田昌先生はお話がおもしろくて、聴講者の方は大笑いしていました。

今年度の発表会には、鍵盤ハーモニカで合奏しようかな~と思っています♪お楽しみに♡


さてさて、明日は小学校の運動会です。
私もこれからお弁当作りです。
晴れるといいですね。小学生の皆さん~元気で活躍して下さいね(^_^)v

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夢コン全国大会本選

2016-05-02 20:15:04 | セミナー



2016年4月30日に、大阪のはびきのホールで、フリューゲルピアノコンチェルト夢コン全国大会本選が行われました。
このコンクールは、ひとりで弾くピアノから、アンサンブルを楽しむピアノへ・・・をコンセプトに、予選はテープ審査、地区本選は八重奏とのアンサンブル、そして全国大会では、出場者全員がオーケストラとのコンチェルトを演奏することができます。

まさに、夢のようなコンクールです♡

このコンクールに、希代子先生が指導している郷津怜美ちゃんが出場しました。
怜美ちゃんは本当に生き生きと楽しそうに演奏していました。
オーケストラの音色を聴きながら、一緒に曲を創っている感じが凄くして、緊張するより楽しむことができたそうです。

また参加したいな~ってことです。

お母さまからは、全国大会に参加できたことだけでもすごいことだと思っています。この曲と長く付き合っていたこともありますが、以前より本当に上達したなと感じました。今回、オーケストラと合わせるにあたって、音の出し方、指のタッチ、間の取り方など自分で考えて弾くようになったように思います。オーケストラと娘のピアノの音色が響いていて素晴らしかったです。とのことです。


他の方の演奏もとても素敵で、たくさんの拍手を送りました。


私も、また来たい!コンクールでした。




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする