行きは中央道から長野へ向かうことに。
まずは途中の山梨県白州にあるシャトレーゼの工場見学へ。
白州と言えばサントリーのウイスキー工場が有名だけど、4人ともウイスキー興味無いから、アイス食べ放題のシャトレーゼにしてみた。
工場入り口で靴を履き替え
見学コース
ほとんど動いてなかったので、ちょっとガックリだけど、目的はアイスだから!大丈夫
食べ放題アイスコーナー
10種類くらいはあったか?アイス大好き父母は4つくらい食べてた
シャトレーゼを出ると途中雨が降ったりやんだりだったけど、次の目的地『松本城』に着いたときには止んでいた。
松本城
お決まりの武将との記念撮影
オマケにJoan &母親は忍者とも
お城見学が終わった直後から雨が降り出し、宿泊する『渋温泉』に着いときには土砂降り。
宿泊は渋温泉の玉久旅館
Joanとは、これまでホテル、ゲストハウスには泊まった事が有ったけど、旅館は初めて。
家族経営の小規模な旅館だけど、清潔だし、つかず離れずの接客もOK。自家製の野沢菜もとっても美味しかった
この日は貸切で、トイレつきの一番広いお部屋にしてくれたので、この部屋は両親に。私とJoanは8畳のトイレ無しのお部屋。
アメニティ。これにJoan、靴下が入っていたことと、小さなタオルが持ち帰れることに感動していた
まずは夕食前に旅館の温泉へ
もちろん源泉どばどば掛け流し
夕食はなかなかのボリューム。工夫された料理と季節感があるメニューが
Joanは蒸し物に入っていたウナギ初体験しなんとか食べられた。
ただイワナの塩焼きは、魚まんまの姿にびびって食べられず、有り難く父親が頂く。
刺身の代わりにホタテの焼き物に代えてくれたので、Joan は他は全部完食
食後はJoan と2人で浴衣に下駄で外湯巡りに。
この渋温泉は宿泊客は無料で九つある外湯入り放題なんだよ~
なぜかバスタオルを肩から掛けてる、ちょっと情緒ぶち壊しな私。
いくら水で薄めてもお湯が熱すぎて、結局、真っ裸になりながらも断念した「三番湯」
唯一立ち寄り湯出来る「九番湯」
次に行った「一番湯」は先客ありだったので、入れる温度になっていた。
時間的にもここで時間切れ。結局入浴した外湯は二カ所。
渋温泉は源泉の温度がめちゃくちゃ高いので全部制覇するのは結構大変かも。。。
こちらはJoanと私の寝床。この布団にJoanが「可愛い~」とご満悦。
私は浴衣で寝たけど、なぜかJoanはしっかり自分のパジャマに着替えてた。浴衣は外着であって、寝巻きじゃないんだね
温泉に入った疲れも有って即爆睡
最新の画像もっと見る
最近の「留学生&外国のお友達」カテゴリーもっと見る
最近の記事
カテゴリー
- ゆる~いDiary(1405)
- 週末田舎暮らしあれこれ(263)
- DOGS(232)
- テキトーなGardening(106)
- 留学生&外国のお友達(338)
- ふるさと納税(59)
- 【GUAM 】2024(6)
- 【SAIPAN】2019(5)
- 【MALAYSIA】2019年(12)
- 【USA】2018(19)
- 【USA】2013&2010&2007(37)
- 【GUAM】2012&2017(15)
- 【HAWAII】2012(14)
- 【HONG KONG】2019(5)
- 【HONG KONG】2016(7)
- 【HONG KONG】2015&2009(25)
- 【EUROPE】2011(44)
- 【KOREA 】2019(3)
- 【KOREA】2018(4)
- 【KOREA】2017(4)
- 【KOREA】2016(7)
- 【KOREA】2015(9)
- 【KOREA】2014(5)
- 【KOREA】2013(7)
- 【KOREA】2012(12)
- 【KOREA】2011(20)
- 【KOREA】2010(12)
- 【KOREA】2009(4)
- 【大阪&京都】2013&2014(8)
- 【北海道】2015&2011&2010(24)
- 国内旅(51)
- 入院日記(7)
- 続くか?韓国語(56)
バックナンバー
2007年
人気記事