ALSongのちょっと変わった楽しい使い方♪
メニューバーの[再生]-[語学機能]で開いたウィンドウで[逆再生]にチェックを入
れて再生すると通常の音源ファイルが逆に再生されます↓
通常の音楽を逆から聞いてみていつもとは違う雰囲気を楽しんでみるのも良いです
が、せっかくなら逆再生でメッセージが隠されている曲を聴くのもよいでしょう。
逆再生時にメッセージが流れるように録音する方式を英語では . . . 本文を読む
オンラインゲームを開発・運営するサービスプロバイダーの株式会社ゲームポット
さんと協力している「CABAL」と「ALSee」のコラボレーション。
キャンペーンは明日(1/27)の定期メンテナンス前までなので参加されていない方
は是非、参加して頂けると嬉しいです<m(__)m>
さて、前にこのブログでこのキャンペーンについて、紹介したときは
「CABAL」の無料会員登録の方法をご紹介 . . . 本文を読む
20日からの連載、最終日!ホームページ作成 その4!!
その3はこちら その2はこちら その1はこちら
ついにあなたのホーム―ページが世界中に公開される日です。
「その3」で作った3つのhtmlはまだ、あなたのパソコン内でしか見ることができ
ません。それをインターネットをつうじて他のパソコンで見れる状態にするのが今
日、行うhtmlをサーバーにアップロードするという作業です。
一口にサー . . . 本文を読む
20日からの連載 その3 その2はこちら その1はこちら
では、早速HTMLを作っていきましょう!
[スタート]-[プログラム]-[アクセサリ]から[メモ帳]を開いてください。
「その2」で作った「index.html」を「メモ帳」にドラッグ&ドロップ。
そして次の赤枠内のように打ち込んでみて下さい。
打ち終わったらファイルを上書き保存。
さっそく「index.html」を開いて確 . . . 本文を読む
昨日からの連載 その2 その1はこちら
運動する前にも準備体操が必要なようにホームページ作成の前にも準備が必要。
以下の4つの準備体操をしましょう。
1.拡張子を見えるようにする
パソコンの設定で拡張子が表示されていない方は拡張子を表示させるように設定します。
拡張子とはファイル名の右側の部分で例えば、メモ帳なら「ファイル名.txt」
となるうちの「.txt」の部分です。
表示させるよ . . . 本文を読む
パソコンのアイボウALTools
ALSeeは画像管理ソフト、ALSongは音楽を聴くソフトというイメージを持って頂い
ている方は多いと思いますが、「ALFTPって?」という方もいらっしゃると思いま
す。
そこで本日から23日(金)まで4回に分けて、ALFTPを使ったホームページ作成
方法について連載したいと思います。
では最初に簡単に対象者と条件を整理します。
対象者:「ALFTPって? . . . 本文を読む
好評発売中の「ALSee5.3正式版」。現在、Vectorさんで新春大売り出しキャンペー
ンとして2009年にちなみ、2009円以下で買えるソフトとして定価より
500円安い1980円で好評発売中です。あと数日でキャンペーンが終了されま
すのでこれを機会にご購入されてみては如何でしょう?
ご購入頂くと、ライセンスキーがVectorさんより送付されますので、それを製品に
入力することにより正式版と . . . 本文を読む
あたなのWindowsパソコンに溶け込むALTools
ALToolsの“勝手辞書”にある言葉を紹介
_________________________________________________________________________
ALToolsデバイド
読み方「アルツールズデバイド」
WindowsパソコンにおいてALToolsを使いこなすものと、そうでないものとの間に生
. . . 本文を読む
ALToolsよりウレシイお知らせ
昨年末にマイコミジャーナルにALFTPが紹介されたのに引き続きまして、昨日
(2009年1月6日)、窓の杜にも紹介されました!!
サーバー動作が出来ることやFTPクライアントとしての使い勝手の良さなどを
分かり易く簡潔、ご丁寧にご説明頂いています
この場を借りてお礼致します<m(__)m>
「窓の杜」さんでは以前にALZipのレビュー記事も掲 . . . 本文を読む
本日はALSongのイコライザー設定についてご紹介します。
ALSongでは10バンドのイコライザーでユーザー様のお好みに合わせた音楽鑑賞が
できます。
まず、10バンドってなんだ?下の赤い枠内の細長い棒、その呼び名をバンドと
言います。
その棒が1,2,3・・・全部で10個。つまり10バンドというわけです。
音質の調整を簡単に説明すると、左側が低音、 中間が中間音 右側が高音
となりま . . . 本文を読む
先日、ALToolbarをご利用のユーザー様から以下のようなご質問を頂きました。
「新しいパソコンに買い換える予定がありますが、古いパソコンで利用している
アルパスOnやブックマークOnのデータを新しいパソコンに移行出来ますか。」
→出来ます。・・・ご回答と致しましては、以下のようになります↓
「ALToolbarをご利用できるWindowsパソコンであれば、新しいパソコンにALToolba . . . 本文を読む