ここにいるのは全部で何頭なんだろう?
居間、寝室、キッチン
そして2階は2部屋。
部屋に入ると逃げて行く子達。
階段を上がって行けばベッドの下へ隠れてしまう子達。
押し入れの中にも入ることができます。
これから順番に不妊手術をしていくためには
密集した部屋の中にこれだけの頭数がいるのは
明らかに捕獲がしにくいです。
保護器を掛け暴れる猫を見れば当然怖くなる。
私が入って来ただけで逃げるようになってしまいます。
まずはキャリーに入れられる馴れた子から捕獲したい。
どの子が触れる?性別は?
性別を確認しても混ざるとわからなくなる。
そういう子に限って近づいては来ません。
最初の予約枠1月20日2頭。
19日に捕獲しました。
キャリー2台
保護器2台
どう捕獲するのかタイミング次第です。
トイレ掃除をしながら
猫達の動きに注意します。
その時チャンスがきました!
狙っていたメスのお腹が大きな子が
1頭でキッチンへ入って行きました。
引き戸を閉め、その子がキッチンから出られないようにし
保護器を持って来ます。
キッチンであたふたしているシャム。
そっと保護器を掛けキッチンを出ます。
耳を澄ませ隣の部屋で他の子達にご飯をあげる。
小さく保護器の扉が閉まる音がしました。
みんな気づいてはいない様子です。
狙っていたシャム系♀捕獲。
保護器の中で暴れるこの子を見られたくはないので。。
それからキッチンを開放しました。
キッチンへキャリーを持って来て扉を開ける。
すると1頭の馴れたキジ白が中へ入って行きました。
メスから捕獲したいんだけどなぁ。。
中ですっかりくつろいでいます。
オスだけど行っとくか。
順番に交換していきます。
それから。。
今までなかなか姿を見せてくれなかった子達も
出て来てくれるようになりました。
2頭とも♂
そっくりだから兄弟かな。
確認した結果13頭?!
キジ5頭(♀2頭、♂3頭)
シャム系5頭(♀3頭、♂2頭)
キジ白3頭(♀1頭、♂1頭、1頭未確認)
キジ1頭とシャム1頭は貰われて行きました。
それから愛夢。
合わせると、ここに16頭居たと思われます。
現在13頭。
手術枠を使い、順番に不妊手術をしていきます。
捕獲した2頭の手術の日
愛夢が入院している病院から連絡がありました。
「食べたい意思はあるけれど
食べても半分以上吐いてしまいます。
少しでも太らせて体力をつけてから手術を考えていましたが
手術をしなければ回復はありません。
手術します。」
1月21日
無事手術が終わり面会に行きました。
愛夢、よく頑張ったね。
こんな小さな体でよく頑張ったね。
回復しておいしいものたくさん食べようね。
拡大した食道が破れ
胃の全部と脾臓が飛び出していたそうです。
広がった食道で肺も膨らまず
普通の子達より息をするのも苦しかったと想像されます。
食べても半分以上吐くので
ちょっとだけ胃に入って消化されていた分で
今まで生きてきたのだろうと。
皮膚の皮がぺらぺらで
壊死状態に入っていたのではないか。
腸の中の溜まったうんちはカチカチで
おそらく出す力もなかったであろう。
胃と脾臓を戻して固定し
破れた食道を縫い
胃に直接ご飯を入れるチューブが入っています。
でもこれで確実に体に栄養を摂り込めます。
本来食道は収縮しながら食べたものを胃に送り込むので
負担がなくなり食道が元に戻れば
カリカリも食べれるようになるが
1か月経っても戻らない子
戻っても再発する子がいるそうです。
愛夢はどうなるのか経過を待つしかありません。
♂の愛夢は小さな睾丸が一つだけ。
もう一つは体の中に入っていたのでそれも手術の時去勢。
歯周病が酷い歯も抜きました。
体はこんなに小さくても
立派に大人の歯です。
歯茎が黒く変色していて
これは何だろう?と初診の時に院長先生が言っていたんですが
左右、上下
4か所同じ場所が変色し
えぐれたようになっていたので
コードを口にくわえ噛んだ瞬間感電したのではないか。
つまり火傷。
愛夢のことを知れば知るほど悲しくなる。
ここまで頑張って生きて来て
辛い事ばっかりじゃん。。。
まだまだ予断は許しません。
愛夢、あなたに伝えたいことがある。
おいしいもの
たのしいこと
温かい場所
それを感じてほしい。
あなたはまだまだこれからだからね。
ここで皆さんにお願いがあります。
この「食道裂孔ヘルニア」の子の治療費手術代
そして15頭の避妊去勢代
フード、猫砂など
ご支援頂けたら嬉しいです。
<レスキュー口座のお振込先はこちら>
三菱UFJ銀行 尾張新川支店
口座番号 0176316
名義「レスキュー ねこネットあま」
どうか宜しくお願いします。