ありのまま日記

豆乳ヨーグルトの作り方

豆を中心とした食事にしてから、血液が綺麗になりました。

肉がいかに血液を汚すかがよくわかります。オニオンスライスが血液サラサラにするとテレビ?で言っていたとか何とかと聞きましたが、肉を食べていながらオニスラを摂取しても血液サラサラは難しいでしょ。
 
血液をキレイにしたいなら、とにかく肉食を止めることですね。高血圧も改善されるでしょう。
 
さあ、本題に入ります。
 
この季節になるとアイスやヨーグルトが食べたくなります。しかし、ヨーグルトは牛の乳に菌を入れたものです。また牛の乳は牛の子供に飲ませるためのものです。
 
一方でヨーグルトの爽やかな口当たりとフルーツとの相性は捨てがたい。
 
なら牛乳ではなく豆乳で作ってみたらどうかな?とピンときました。
 
カスピ海ヨーグルトのトロリ感が好きなので、菌はカスピ海にしました。
 
《用意するもの》
*カスピ海ヨーグルト
*1リットルの調整豆乳
 
豆乳はパックのまま使うので、コップ一杯分減らす。
 
大さじスプーン3くらいのカスピ海菌を加えよく混ぜる。
 
豆乳パックの口をテープでキッチリ封鎖し、一晩常温に放置する
 
 
 最近はかなり気温も上がっているので、朝には出来上がっています。
 
 
できたら冷蔵庫で冷やしてからお召し上がり下さい。
 
サラダのドレッシングに使ったり、カレーに入れてもヨーグルトのように分離することもなく、すぐになじんで、とてもまろやかになります。
 
フルーツとの相性もいいですし、ジャムや蜂蜜を加え凍らせてアイスでも。普通のヨーグルトと同じように使えますよ。しかも誰にでも簡単に作れる!
 
ちなみに無調整豆乳で試しましたが、腐敗しました(笑)
 
作ったヨーグルトを大さじ3ほど残しておくと、またカスピ海ヨーグルトを買わなくても種菌として次回に使えます。雑菌を入れないよう清潔なスプーンを使いましょうね。
 
豆乳ヨーグルトは、ベジタリアンにはオススメです!
 
 
 
 
あるがままで
 
 
 
 
 
 

コメント一覧

amane-87saki
けいこさま

情報ソースをありがとうございました。そうなんですよ、雑菌とか入るとカスピ海菌が弱くなって、何度か菌を使っているうちにヨーグルト化しなくなるんですよ(笑)この方法を試してみます😊
けいこ
カスピ海の豆乳ヨーグルトの作り方、興味深かったです!
雑菌を入れないつくり方ですが、一切スプーンとか使わない、ここの作り方を見つけたので、参考になると思います。
https://saving.if8x.com/?p=1238
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

※ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「ありのまま日記 ナチュラル・オーガニック編」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事