台風一過。
大雨で倒れた草花数知れず。バラの二番花も散ってしまった。
そんな中、エキナセアは強風にも大雨にも倒れず散らず咲いている。
これはかなり気に入りましぞ。
今年はもう店に苗があまり残っていないので来年また買い足そう。
エキナセアは品種改良が進んでいて毎年新しい花が生み出されるという。
楽しみだ。
パンジーとビオラが植えてあった花壇にダリアを二株植えた。
花壇はできるだけ一年草ではなく宿根草を植えるようにしないと世話が大変だ。
これは黄色からオレンジに花色が変化するイダルゴというもの。
ピンクの覆輪のベラクルスはまだ花が咲かない。
去年の秋の終わりに買ったフォーチュンベゴニアだが
溶けてなくなってしまって枯れたものとばかり思っていたら
葉が出て来て花が咲いた。
四株買って生きていたのは二株、花が咲いたのはこれだけだ。
ピエール・ドゥ・ロンサールがなんと返り咲いた。
しかも5つも!一年目にして5つも返り咲くなんて優秀だわ。
ただこの写真を撮った後に開花した形が
カップ咲きではなく普通のバラのようだったのが残念。
随分前に撮った写真。
去年の花壇作りの際に何度も掘り出しては移植を繰り返したので
きっと駄目になってしまっただろうと思っていたのだが
以前より大きな花をたくさん咲かせてくれた。
我が家の近くの神社の参道に何故かエキナセアが一株あるのですが、花期が長くて丈夫そうで楽しませてもらっています。
amenboさんのエキナセアも今年よりしっかりする来年が今から楽しみですね。
ピエールは返り咲きは滅多にしないと言う認識だったのでビックリしました。
バラは咲く時期に寄って花形、色、香りも変化して楽しいですね。
いよいよ暑い夏に入り、毎日の水やりが大変です。
仰る通り植えた翌年から花数が増えるそうなので来年を楽しみにしています。
宿根で雨や高温に強く花期も長い夏の花は実に貴重な存在ですね。
ピエールの返り咲きは私も驚きました。
でも、花はあまりピエールらしくないというか、とにかく暑いのですぐに開花して萎れてしまう感じなのが残念です。
毎日の水やり!暑くなる前にと思って7時前にやっていますが汗だくになってしまいます。
なかなかの苦役ですね(笑)