日々のスケッチ

日常の出来事、感じた事、考えた事、気の向くままにつらつらと・・・。

ぺラルゴニウム・エンジェルアイズと大輪キンセンカとノースポール

2014-03-03 17:07:32 | あまり優雅ではない庭づくり

例のお花の激安店に行ったらぺラルゴニウム・エンジェルアイズが入荷していた。

以前写真を見てとても可愛いらしかったので春になったら是非買いたいと思っていた花だ。

激安店なのであまり株の形は良くないが500円だしいいかなと思って購入した。

出窓に飾ったら小さな桃色の花が春らしくてとても良い感じだ。

 

激安店に行ったのはマリーゴールドをケースで買うためだった。

春、主人に花壇に植えたい花を尋ねると、いつもパンジーとマリーゴールドと答える。

主人は山野草のような素朴な花があまり好きではないので、

雑草っぽくない色と形の花としてパンジーやマリーゴールドが分かりやすいのだと思う。

残念ながらお店にマリーゴールドはなかった。めずらしいことだ。春のケース売りの定番なのに。

その代り大輪キンセンカがあった。

キンセンカとマリーゴールドは仲間なのだろうか。

マリーゴールドを日本ではキンセンカと呼ぶなどと説明しているサイトもあるが

どう見ても花の姿は違うと思う。

私はキンセンカがあまり好きではなくて、ましてや大輪キンセンカは趣味に合わない。

しかし主人がこれで良いと言うので、私の好きなノースポールと一緒に購入した。

それぞれ20ポット入り一ケース1000円だった。

ポットをよく見ると一つのポットに4株づつ植わっている。

こういうのはそのまま植えてしまって良いのだろうか。

大きくなったらギュウギュウになりそうだが・・・。

 


最新の画像もっと見る

4 Comments

コメント日が  古い順  |   新しい順
花の好み (アプリコット)
2014-03-03 19:05:47
ご主人の好みは男性らしくわかりやすいですね。
きっと華やかで明るい雰囲気のお庭になると思います。
女性は気づかないうちに流行に左右されていて、ナチュラルガーデン、ジャンクガーデン、イングリッシュガーデニングと情報をキャッチしていますよね。

ペラルゴニウム、ピンクもかわいいですね。
私はシドイデスしか持っていないのですが、まだまだ蕾もありません。

ノースポールはきっと地植えしたら沢山増えますね。白い花がかわいいです。こぼれダネで増えるそうですよ。
返信する
アプリコットさん (amenbo)
2014-03-04 02:21:51
私も庭に植える植物を選ぶときは、主人ほどではありませんが、はっきりした色で存在感のある花を選んでいるような気がします。
花を咲かせない葉物は基本的に植えたくないし・・・。
なんだか子供っぽい庭です(笑)

シドイデスというのは同じぺラルゴニウムでもエンジェルアイズとはずいぶん違うお花ですね。
花の形もさることながら葉の色や株の姿や雰囲気が全然違うので驚きました。
シドイデスはスタイリッシュというか大人の雰囲気ですね。

ノースポールは随分昔に庭植えした時アブラムシだらけで徒長してしまった姿があまりに酷くてそれ以来植えていませんでした。
今回はちゃんとアブラムシ対策をして育ててあげようと思っています。

そういえば、ノースポールのこぼれ種から出た株はうんこ臭いって本当ですか?(笑)
返信する
ノースポールのアブラムシ (アプリコット)
2014-03-05 10:51:27
植え付けの時にオルトランを撒いたので油断していましたが、amenboさんのコメントを見てから慌ててベランダにチェックしに出てみたら、やっぱりいましたよ!
隣にビオラのリースがあるのですぐに対処しました。
これからの季節はアブラムシとの戦いです。

ノースポールのこぼれ種で咲いた花…そういわれればそんな噂を聞いたことがあるような、ないような。
ぜひ試してみてください!
返信する
アプリコットさん (amenbo)
2014-03-06 00:30:07
去年私はオルトランという薬剤があることを知らなくてバラのアブラムシをベニカスプレーだけで退治していたのですが、スプレーだとすぐなくなってしまって結構費用がかかりました。
今年バラの株が増えたので低コストで効き目のある薬剤を考えないと大変なことになるなと恐れています。

ノースポールのうんこの臭い・・・試すのですか?(笑)
でも、我が家の庭はものすごい勢いで雑草が生い茂るので、どれがノースポールの芽か識別できないかもしれません(汗)
返信する

post a comment