
昨年末にGF63mm買ってました。
非常に小さく軽いです。


標準ズームと比べるとかなりの差。
GF32-64mmF4が875gなのに対して
GF64mmF2.8は405gで重さは半分以下です。
F値も1段分明るいので2倍です。


値段もGF32-64mmが26万円くらいなのに対して
GF63mmは18万円くらいで半分とまではいかないですが、安いです。


GF32-64mmは寄れないレンズなので
店頭でフィギュア撮影するときには
ほぼテレ端で撮影することになっていました。
なので重くてでかい標準ズームを持って行っても
ほとんどテレ端でしか使ってなかったので
軽くて明るいGF63mmにしない理由がありませんでした。
1/4フィギュアとかでかいものを撮るときは
少し困ってしまう場面もありますが
それでも取り回しなど段違いに良いです。
GF63mmは35mm換算で50mmだということで、
XシリーズのXF35mmF1.4、換算53mmと並べてみた。
やっぱり大きさは、結構違いますね。



使っていて気になる点は、AFの時の挙動。
結構AFの動きが激しくてカメラをしっかりホールドしていないとかなりグラつきます。
しっかり持てよって話なんですが、
立体視撮影をする関係上、左右の撮影カメラ位置調整を腕だけで行うことが多く
体からカメラが離れがち
少し撮り方を変えないとダメかなぁと考えてます。
良い買い物をしたと思うんですが、
逆に標準ズームは勿体なかったなぁ。
GF63mmで撮った写真ですが、
以下の記事の画像は全部GF63mmです。
ちなみに、GF63mmもクローズアップレンズNo2付きです。
2019年1月13日の秋葉原フィギュア立体視あれこれ
2019年1月27日の秋葉原フィギュア立体視あれこれ
また、来月からアップし始める予定のワンフェス2019冬も全部GF63mmでの撮影です。

ブログランキングに参加してます。
よろしければ1クリックをお願いします。
にほんブログ村
以上、GF63mmF2.8の購入記録でした。

非常に小さく軽いです。


標準ズームと比べるとかなりの差。
GF32-64mmF4が875gなのに対して
GF64mmF2.8は405gで重さは半分以下です。
F値も1段分明るいので2倍です。


値段もGF32-64mmが26万円くらいなのに対して
GF63mmは18万円くらいで半分とまではいかないですが、安いです。


GF32-64mmは寄れないレンズなので
店頭でフィギュア撮影するときには
ほぼテレ端で撮影することになっていました。
なので重くてでかい標準ズームを持って行っても
ほとんどテレ端でしか使ってなかったので
軽くて明るいGF63mmにしない理由がありませんでした。
1/4フィギュアとかでかいものを撮るときは
少し困ってしまう場面もありますが
それでも取り回しなど段違いに良いです。
GF63mmは35mm換算で50mmだということで、
XシリーズのXF35mmF1.4、換算53mmと並べてみた。
やっぱり大きさは、結構違いますね。



使っていて気になる点は、AFの時の挙動。
結構AFの動きが激しくてカメラをしっかりホールドしていないとかなりグラつきます。
しっかり持てよって話なんですが、
立体視撮影をする関係上、左右の撮影カメラ位置調整を腕だけで行うことが多く
体からカメラが離れがち
少し撮り方を変えないとダメかなぁと考えてます。
良い買い物をしたと思うんですが、
逆に標準ズームは勿体なかったなぁ。
GF63mmで撮った写真ですが、
以下の記事の画像は全部GF63mmです。
ちなみに、GF63mmもクローズアップレンズNo2付きです。
2019年1月13日の秋葉原フィギュア立体視あれこれ
2019年1月27日の秋葉原フィギュア立体視あれこれ
また、来月からアップし始める予定のワンフェス2019冬も全部GF63mmでの撮影です。

ブログランキングに参加してます。
よろしければ1クリックをお願いします。

以上、GF63mmF2.8の購入記録でした。

※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます