andiamo

ファッション、趣味を中心に実際に購入したものまたこれは・・・と思うものを紹介していきます。

my sweet coffee

2010-04-11 | FOOD
4月も始まり先週は忙しかった。
この週末はなんだかゴロゴロしている。
起きてコーヒー淹れて、ゴロゴロしてコーヒー淹れて、ゴロゴロして・・・
ダラダラしている週末だけれどコーヒーはしっかり淹れる。
ワタシのコーヒー道具達。


          
コーヒーを淹れる時、気をつけているのが湯の温度。ワタシは85℃~86℃。ドリップポットに温度計をさして湯の温度を測っているのですが、沸騰した湯をポットに移すと90℃位に下がるので、そこから85℃になるまでしばし待つ。
一般的に温度が高い(90℃)と苦味が強くなり、低い(75℃)と酸味が強くなる。


          
ネルドリップで淹れる時の豆の挽き方は中荒引き。蒸らしの時間は1分30秒。蒸らしの時間で味が結構変わってくる。時間をかけすぎるとしつこい味になるので、自分の好み、豆の種類によって蒸らしの時間を調整する。そんな手間がかかるところがコーヒーの面白いところ。


          
コーヒーをおいしく淹れる方法などを書いた本などはいろいろあるけれど、その中から自分の好みの味が出せる入れ方を試行錯誤しながら探し出す。ワタシもある程度スタンダードなスタイルが見え始めましたが、まだまだおいしい淹れ方があるのでは?なんて日々いろいろと試している。

淹れたコーヒーを机に持ってきて、ネット、読書、ゴロゴロ・・・
少しでもコーヒーが冷めないようにと買ったケメックスのポット用のフタ。
コイツがなかなかいい感じでお気に入り。

そうそう、おいしいコーヒーを淹れるもう一つの大事な事が・・・
それは、淹れる時に「おいしくなーれ、おいしくなーれ」と思いながら淹れるんだって。



move on up - Angélique Kidjo FEAT.BONO/JOHN LEGEND

ラジオから出かけたくなるような音が・・・
外は雨だけれどドライブでも行ってこようかな。




アメリカで生まれたCHEMEX(ケメックス) コーヒーメーカーケメックス CHEMEX コーヒーメーカー...




アメリカで生まれたCHEMEX(ケメックス) コーヒーメーカーケメックス CHEMEX コーヒーメーカー...


最新の画像もっと見る

コメントを投稿