![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/97/4d26ec8d5d07b1f4e9d4f1547077552e.jpg)
工場見学のお時間です。
別所温泉から車で1時間30分位かな、長野道から中央道へ入って行き、小淵沢ICで降ります。
そこにあるのは、サントリーウイスキー白州蒸留所。
蒸留所見学は京都山崎蒸留所に続いて今回で2回目。
蒸留所に限ったわけではなく、工場見学って子供のころから好きなんですが、なんかワクワクしませんか。
今回も工程を一通り案内されて、ウイスキーの出来るまでの工場内の香りの変化を楽しんで、
生まれ年のウイスキーが眠っている樽を探したり・・・・工場見学は楽しいですね。
工場見学の終わりには待ってましたの試飲会。
白州10年と12年のハイボールを飲み比べ。ボクはフレッシュさが味わえる10年の方が好みかな。
12年は水割りでもいただいたのですが、水割りは12年のほうがしっくりいい感じでいただけました。
そうそう、白州10年とか言う10年とは、10年前の単一の樽のウイスキーのみで作られたウイスキーではなく、
ウイスキーはいろいろな年の樽のウイスキーをブレンドして、白州のウイスキーが作られるのだけれど、
その中で使われているウイスキで最低でも10年以上のものを使い出来たウイスキーを白州10年となるそうな。
白州12年は使われている一番若いウイスキーが12年前のものなんだって。
へ~、初めて知りました。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます