goo blog サービス終了のお知らせ 

みんみんの健康手帳

18歳と5ヶ月のおばあにゃんこの健康手帳
腎臓病とIBDを治療中
2014年3月8日、お空にお引越ししました。

2012年4月20日(金)

2012-04-20 22:07:00 | 健康メモ





↑ 逆光でシルエットになってるみんみん。




みんみん、今日も元気です。

今日もお昼寝は カーペットの上で熟睡でした。

すーっごく気持ちよさそうで 白目むいて寝てました、笑!



明日は通院日です。









嘔吐: 1回(猫草)
シッコ: 4回(朝、昼、夕、夜中)
ウンチ: 良


食事: 朝(ドライフード) 
午前(ドライフード)
午後(腎サポパウチ・投薬)
夕方(腎サポパウチ)
夜(腎サポパウチ)×2回、(ドライフード)×2回、(豚肉)


服薬: ステロイド(プレドニゾロン)5mg錠の半錠
サプリ: 竹炭パウダー


体調:  →
体重: 朝2.5kg、夜2.6kg






2012年4月19日(木)

2012-04-19 23:12:12 | 健康メモ




↑ 今日のお昼寝は たんたんと一緒でした




みんみん、今日も元気です。

お天気はあいにく曇りでしたが、

ベランダに行こう!と、みんみんに誘われました。

今日も気分がよさそうです。








嘔吐: 1回(猫草)
シッコ: 3回(朝、午後、夜)
ウンチ: 良


食事: 朝(ドライフード) 
午前(ドライフード)
昼(腎サポパウチ・投薬)
午後(腎サポパウチ)
夜(腎サポパウチ&ドライフード)×2回
夜中(腎サポパウチ)


服薬: ステロイド(プレドニゾロン)5mg錠の半錠
サプリ: 竹炭パウダー


体調:  →
体重: 朝2.5kg、夜2.6kg






2012年4月18日(水)

2012-04-18 22:28:03 | 健康メモ



【動画】「ごはんタイム♪」

とことこみんみん、見てくださいね





みんみん、今日も元気です。

晩ごはんの時に お相伴に来ました。

気分よさそうです









嘔吐: なし
シッコ: 4回(朝、昼、夕、夜)
ウンチ: 良


食事: 朝(ドライフード) 
昼(腎サポパウチ・投薬)
午後(腎サポパウチ)×2回、(ドライフード)
夜(腎サポパウチ)×3回
夜中(ドライフード)


服薬: ステロイド(プレドニゾロン)5mg錠の半錠
サプリ: 竹炭パウダー


体調:  →
体重: 朝2.5kg、夜2.6kg






2012年4月17日(火)

2012-04-17 21:01:31 | 健康メモ





↑ しっぽがちょっと変なみんみん




みんみん、今日も元気です。

最近お天気がよすぎて 室内が暑いせいか

クッションの上で ちょっとだけうとうとしては すぐ起きて来て

あっちうろうろ こっちうろうろ。

お昼寝する位置が なかなか定まらず熟睡できないようです。



もしかすると、ステロイド(プレドニゾロン)の服用時間を

以前はお昼寝から覚めた後、夕方の時間にしていましたが、

ここ1週間程は 午前に投薬しているのが原因かもしれません。

副作用に、不眠という項目があるので

次回病院で 先生に聞いてみたいと思っています。

そのかわり、夜の時間帯はしっかり眠ってますけどね



IBDについての詳しいサイト「猫のIBD」には、

猫にステロイド投与する場合は、夕方に投与する方が

生理機能的に副作用がおこりにくい、とありました。

これについては 先生に既にお聞きしたのですが、

猫は本来夜行性なので、夜にかけて活動が活発になるという観点で

(一日の始まりが人間でいうところの朝に該当)

夕方投与がいいという風に言われているそうです。

でも実際は その子それぞれの生活パターンもあるし

それほど重要視しなくてもよさそうなご意見でした。



それに、飼い主側も 細かく投薬時間が決められると

そこまで対応できないことも多々あることだと思います。

今は、1日1度の服薬というだけで 時間までは定められていません。

できるだけ毎日同じ時間が望ましいと思いますが、

みんみんのこの様子が 副作用の可能性が考えられるなら

服用時間を数時間ずらして 夕方に戻してみるのも有効かも。










嘔吐: なし
シッコ: 3回(朝、午後、夕方)
ウンチ: なし


食事: 朝(ドライフード) 
午前(腎サポパウチ・投薬)
午後(腎サポパウチ)×3回
夕方(腎サポパウチ)
夜(腎サポパウチ)×2回
※19:30以降は食事ゼロ


服薬: ステロイド(プレドニゾロン)5mg錠の半錠
サプリ: 竹炭パウダー


体調:  →
体重: 朝2.5kg、夜2.6kg






2012年4月16日(月)

2012-04-16 22:16:11 | 健康メモ


↑ ベランダ散策中。



ん?






みんみん、今日も元気です。

1時間30分おきに パウチ食べてます。

体重は朝2.6kg、夜も変わらず2.6kgでした。

目指せ3kg!!









嘔吐: なし
シッコ: 5回(朝、午前、午後、夜、夜中)
ウンチ: 良


食事: 朝(ドライフード) 
午前(腎サポパウチ)×2回
昼(腎サポパウチ・投薬)
午後(腎サポパウチ)×2回
夕方(腎サポパウチ)
夜(腎サポパウチ)×2回
夜中(ドライフード)


服薬: ステロイド(プレドニゾロン)半錠
サプリ: 竹炭パウダー


体調:  →
体重: 2.6kg (朝2.6、夜2.6)






2012年4月15日(日)

2012-04-15 22:18:00 | 健康管理表





みんみん、元気です。

ぱさぱさだった毛が 艶よくなってきました。


ご飯タイムは 今日は特に意気揚々
今日はパウチを待ちきれず 流し台にジャンプしました!

暖かくなったから 調子もよくなったかな?




【今週の健康管理表--2012/4/15】












嘔吐: なし
シッコ: 4回(朝、午後、夜、夜中)
ウンチ: 良


食事: 朝(ドライフード)×2回 
昼(腎サポパウチ・投薬)
午後(腎サポパウチ)
夕方(腎サポパウチ)
夜(腎サポパウチ)×2回
夜中(腎サポパウチ)


服薬: ステロイド(プレドニゾロン)半錠
サプリ: 竹炭パウダー


体調: ◎ →
体重: 2.6kg (朝2.5、夜2.6)






2012年4月14日(土)

2012-04-14 23:23:31 | 病院

↑ ママ、ご飯くだにゃ~い (病院から帰宅直後)




今日は通院日でした。

病院は、春日市の「高橋ペットクリニック」です。

いつも院長先生に診ていただいてるんですが

診察の様子はこんな感じです。



先生「どうですか?」

ママ「はい、調子いいです。」

先生「お!それはいいですね~。」



何気なやりとりですけど、

先生に大きな声でそう言っていただくと、
本当に安心しますね



治療は、みんみんの状態が安定しているので

いつもと同じ、皮下輸液とステロイドの注射ですが、

普通なら 他の先生に治療だけ回されてもいいところ、

(※他にも先生が3名程いらっしゃいます)

毎回院長先生が自ら 点滴と注射をしてくださいます。

とてもありがたいことだと思います。

嘔吐がないので もしかしたら次回くらいから

ステロイドの量が減るかもしれません。



週1回の通院になったので 健康管理表も持参しました。

先生、しっかりご覧になっていました。

動物と飼い主に、誠意と愛情のある先生だと思います。



帰宅してから みんみんずっとハイテンションで

びっくりするくらいご飯食べました。

その甲斐あって 体重が2.6kg  になりました!

今日はステロイド投与は注射でしたが、

この半端ない食欲は やっぱりステロイドの副作用かなぁ?



次回の通院は また1週間後です。




 



嘔吐: なし
シッコ: 4回(朝、昼、午後、夜)
ウンチ: 良


食事: 朝(ドライフード)×2回 
午前(腎サポパウチ)×2回
午後(腎サポパウチ)×2回
夕方(腎サポパウチ)、(ドライフード)
夜(腎サポパウチ)×2回
夜中(腎サポパウチ)


治療: 乳酸リンゲル100ml、ステロイド注射
病院代: 3,045円(点滴・注射2500円+内服薬400円+税)
服薬: なし
サプリ: 竹炭パウダー


体調: ◎ →
体重: 2.6kg  (朝は2.5、夜は2.6)






2012年4月13日(金)

2012-04-13 22:03:31 | 健康メモ


今日も体調よさそうです。

ご飯もたくさん食べました。

ステロイド(プレドニゾロン)の副作用として

食欲増進というのもあるようで、

みんみんの場合がどうなのかわかりませんが、

とにかく、ご飯たくさん食べてくれるのがうれしいです!


そうそう、猫さんの1日の必要カロリーですが

年齢と体重で、こちらのサイトで計算できます ↓

http://www.npf.co.jp/cal/catcal.html



この計算だと、みんみんの必要カロリーは、1日150kcal。

腎サポパウチ1袋(99kcal)とドライフード30g位で

大体維持できる計算ですね。

ちなみに、犬猫の必要カロリーの計算方法は

5通りあるらしいので 参考としてどうぞ。



みんみん、前回の病院から1週間経過しましたが

脱水症状もなく、いつも通りに過ごすことができました。

ちなみに、脱水症状かどうかの判断は

背中近く肩あたりの皮膚を少し引っ張って

皮膚の戻り具合が遅ければ 脱水症状だと判断できます。

一番調子が悪かったときは ほとんど戻りがなかったです。



明日は通院日です。







嘔吐: なし
シッコ: 3回(朝、夕、夜)
ウンチ: 良


食事: 朝(ドライフード) 
午前(ドライフード)
昼(腎サポパウチ・投薬)
午後(腎サポパウチ)
夕方(腎サポパウチ)
夜(腎サポパウチ)×3回
夜中(ドライフード)


服薬: ステロイド(プレドニゾロン)半錠
サプリ: 竹炭パウダー


体調:  →
体重: 2.5kg  (朝は2.4、夜は2.5)






2012年4月12日(木)

2012-04-12 21:50:50 | 健康メモ

今日は ぽかぽかを通り越して

室内はちょっと暑く感じるほどで、 みんみんも暑かったのか

クッションの下で 日差しを避けるように寝そべっていました。

やっぱり猫さんって、温度調節の天才ですね!








今朝は みんみんから起こされるところから始まったんですが、

みんみんがちょいちょいしたお手手の爪が

偶然運悪く 私の鼻の穴に・・・!!!

あまりの痛さに飛び起きました

みんみん、そんな私を 超~可愛いくりくりお目目で見下ろしてました。

すっごく痛かったけど みんみんの食欲があるんだったら、

そりゃあ、それでよしとしますよ~ 


結果 みんみんは早朝からご飯をゲット、
さっさと食べて、とっとと二度寝です



お昼は また昏々とお昼寝し続けそうな感じだったので

タイミングのいいところで わざと抱っこして起こしました。

キッチンに連れて行き パウチの匂いを嗅がせると

「あ!パウチ!」 と思い出したようで すぐ食べてくれました。

定期的に都度起こすことも必要なのかもしれませんね。










嘔吐: なし
シッコ: 3回(朝、昼、夜)
ウンチ: なし


食事: 朝(ドライフード) 
昼(腎サポパウチ・投薬)、(腎サポパウチ)×2回
夕方(腎サポパウチ)
夜(腎サポパウチ&刺身しゃぶ)、(腎サポパウチ)
夜中(腎サポパウチ)


服薬: ステロイド(プレドニゾロン)半錠
サプリ: 竹炭パウダー


体調:  →
体重: 2.4kg






2012年4月11日(水)

2012-04-11 21:22:22 | 健康メモ


寝相がころんとしてるんですが、

この体勢で船こいでた・・・笑!




【動画】「船こいじゃった」








昨日の元気よさの反動か

今日は眠くて眠くて仕方ない様子。


朝もウンチはしたけど ご飯は食べず、

お昼もパウチを食べて 昏々と眠ってました。

でも、ずっとクッションの上にいるので

それほど具合は悪くはなさそう。

また、毛玉ならいいけど・・・。


今日はほとんど食べてないので 体重が2.4kgに 

食べても食べてもなかなか増えないのに

少しでも具合が悪くなると すぐ体重減に直結。。。

みんみん、お薬もちゃんと飲んだし、

明日は体調が戻ってるといいね。



【追記】

夜から少し復活、クッションから自分で降りてきて

パウチとドライフード食べました。










嘔吐: なし
シッコ: 3回(朝、夜×2)
ウンチ: 良


食事: 昼(腎サポパウチ) 
夜(刺身しゃぶ・投薬)(腎サポパウチ)×3回、(ドライフード)


服薬: ステロイド(プレドニゾロン)半錠
サプリ: 竹炭パウダー


体調: △ ↑
体重: 2.4kg