前回にひきつづき?ファミコンネタです。
キャラクター物のキャラゲーはファミコン時代にもありました。
人気があったのは「忍者ハットリくん」や「ゲゲゲの鬼太郎」そして「キン肉マン」などでした。
今見ると単純なゲームが多かったですが、キャラクターの世界観をうまく取り入れていたと思います。
しかしキャラゲーが増えるとゲームの面白さよりも、キャラ人気に比重を置くソフトが増えてきました。
そんな時代に生まれたのが「魁!男塾疾風一号生」です。
基本的にはアクションゲームなのですが、勝敗の決め手はひたすらボタン連打です。
かなり気合と根性を入れないとクリアー出来ません・・・。
って、世界観はあっているかも知れませんなぁ(笑)
キャラクター物のキャラゲーはファミコン時代にもありました。
人気があったのは「忍者ハットリくん」や「ゲゲゲの鬼太郎」そして「キン肉マン」などでした。
今見ると単純なゲームが多かったですが、キャラクターの世界観をうまく取り入れていたと思います。
しかしキャラゲーが増えるとゲームの面白さよりも、キャラ人気に比重を置くソフトが増えてきました。
そんな時代に生まれたのが「魁!男塾疾風一号生」です。
基本的にはアクションゲームなのですが、勝敗の決め手はひたすらボタン連打です。
かなり気合と根性を入れないとクリアー出来ません・・・。
って、世界観はあっているかも知れませんなぁ(笑)