処分して片付け

2021年04月10日 | 日記

肌寒い日が続いています。

皆さまの地方はいかがでしたか?

洗濯してから、二階で片付けを始めた。

先だって衣類をリサイクルショップへ持ち込んだので

このロングスーパーケースが1個空いた。

収納袋に入れてあったボアの敷パット二人分を入れ、ラベルを貼った。

私のボア敷パットが古くなったので処分。

この冬から来客用を使うことにした。

昔は客布団が必要だっが、今は二人分だけ置いてある。

しかもコロナ禍だし、この先も使うことはないかも?

枕や枕カバーが余分にあったので、一般ゴミに出せるように袋詰めした。

自分たちの寝具が古くなったら買わないで、客用を使うことにした。

 

新聞からの書き写し

「夕刊」の「刊」をうっかり「刑」と書いてしまった!

刑事、刑罰、刑務所の「刑」でえらい違いです(>_<)

コロナ感染者が増えています。

皆さま、くれぐれもご用心くださいね。

明日もいい日になりますように・・・

明日もいい日になりますように・・・


モッコウバラが~♪

2021年04月09日 | 日記

今日も肌寒い一日でしたが

皆さまの地方はいかがでしたか?

 

今日は洗濯はしないので、朝早く整骨院へ行ったが、

3人先客がいて、暫く待っていました。

帰宅したらアンちゃんが、浴室暖房機のフイルターを

洗って干してあった。

ついでに、リビングのエアコンのフィルターも外してもらい、

手伝って綺麗にしました。

そうこうしていたら11時過ぎ、

新聞の書き写しをしました。

 

今週来週はゴミ捨て場の掃除当番です。

今日は資源ごみの日ですが、毛布のような物が入った袋が

違反ゴミとして張り紙がされ残された。

自分が捨てたゴミが残された・・・と、

持ち帰る人が出てくれるといいのだが、期待はできない。

 

ピアノの練習

昨日から「夜汽車」を始めたが、左手が3連音符なので難しい。

自己流なので難しいが、それでも気長に練習していれば

「楽しき農夫」のように滑らかに弾ける日がくると思う。

がんばろ~っと!

 

白と黄色のモッコウバラが咲き始めました。ピンボケですが・・

ペチュニアも咲き始めた。

明日も心穏やかな日でありますように・・・


気が変わらぬうちにリサイクルへ

2021年04月08日 | 日記

肌寒い日が続いていますが、

皆さま、お元気でお過ごしだったでしょうか?

 

2回の洗濯物を干し、9時前に近くのスーパーへ

不足品を買いに行って来た。

リサイクルショップへ持ち込む物を袋詰めにしてあったので

気が変わらぬうちに、エイ!ヤー!で行ってきました。

11時開店なので、沢山あるから1番にと思い早く出かけた。

20分も前に着いたが、先客が一台駐車していた。

その人は近くで買い物をしていたらしく帰って来て並んだので

少し話をした。

車で5分ぐらいの所にお住まいのようで、ちょくちょく来ているみたい。

1キロ1円だがゴミに出すよりは・・・と大きめの紙袋2個分。

私が着物を出すことを話し、片付きましたか?と訊いたら

母の着物もあるのですが結構虫に食われていて、

今、そこで防虫剤を買って来ました・・って。

母は昨年亡くなったばかりで、まだ処分する気にはなれなくて・・・と。

それはそうでしょうね。

 

我が家は今アンちゃんと二人住まい。

ハンガーには掛けきれないから季節ごとに

衣類用のタッパーウエアから掛け替えている状態。

娘に言ってあります。

私が先に逝った時は、四十九日が済んだらサッサと処分し

アンちゃんの衣類を全てクローゼットにかけ、

分かりやすいように、季節ごとに掛けてあげてほしい・・と。

愛着があっても着ない物や使わない物は、残された者が困らないように、

自分で処分しておこうとしているのです。

今までに何度リサイクルショップへ通ったことやら・・

 

今日の買取は

*再販可能な衣類   150円×10.4キロ=1560円

*資源にまわす物   1円×8.4キロ=9円

*雑貨・小物     100円×1.4キロ=140円

合計1709円でした。

一番の値打ち物?といえば、父の正絹の袴でしょうか・・・

90年以上も前の物で形見として私が貰い、

踊りで「高杉晋作」や「大石内蔵助」のお稽古に穿きました。

お仲間から「いい物だね」と言われていました。

災害で多くの大切な物を失った方も大勢いらっしゃる。

その方々のことを思えば・・・エイ!ヤー!

いつもこんな気持ちで処分しています。

 

新聞からの書き写し

特別気になることもなく終わった。

 

明日もいい日になりますように・・・


表彰されたアンちゃん

2021年04月07日 | 日記

昨日寒かったので、今日は随分楽でした。

皆さま、今日もお元気でお過ごしだったでしょうか?

 

公民館の運営協議会で10年活動したということで

アンちゃんが今日表彰され賞状を頂いた。

最近は体調も今一だが、元気で今日までお役に立てたという事は

嬉しいことです。

 

利用協の会長も13年務め、やっと今年退くことが出来ました。

「公民館まつり」の時期になると、準備、本番、後片付けなど

先頭に立っての仕事ぶりに、体を壊しはしないかと

心配したものですが、やっと解放されました。

お疲れ様でした。

4月からは一役員として、少し楽をさせて貰ってください。

 

「歌を楽しむ会」はアンちゃんが立ち上げた会で、

今年11年目に入りました。

最低の人数5人でスタートし、一時は30人近くになり、

部屋の収容人数のこともあって、入会を断る時期もあった。

病気その他で退会者もあったが、一方で入会する人もいて、

現在は16人になっている。

今コロナ禍で、15人と人数制限されている広い部屋を借りて

月に2回集まって楽しく歌っている。

昨日は初めて15人の出席者で、ギリギリ。

全員出席ということは一度もない。

何かかにかで欠席者がいるので、大丈夫なんですが・・・

側でみている者からすると、それなりに大変にはみえる。

いつまで頑張って続けられるやら・・・

歌は体にもいいので、会員さんのためにも

なるべく長く続けられるといいのですが・・

 

今日は体操の日。

3~4人の日が多かったが珍しく6人の出席。

コロナ禍で会話もあまりできなく、体操して帰るだけなんですが、

お仲間のみなさんとお会いできてうれしい。

 

今日も新聞からの書き写しをしたが、特筆するようなことはない。

 

明日も心穏やかな日でありますように・・・


何曲歌えますか?

2021年04月06日 | 日記

皆さまの地方は寒くなかったでしょうか?

昨夜は肌掛け布団に1枚掛けて休みました。

 

今朝は昨日より寒くて、午後から公民館へ出かけるのに

洗って片づけた物は出したくないし・・悩みました。

重ね着するにしても色が合わない!襟が変だ?と

着ては脱ぎ、脱いでは着てを2度3度。

何とかこれでいいやで決まり(^^♪

 

今日の歌の会で歌ったのは

春の小川、若葉、青い目の人形、春の唄、花(滝廉太郎)

黒い瞳の、カチューシャ、津軽のふるさと、幸せなら手をたたこう

森へ行きましょう、みどりのそよ風、丘を越えて、青春サイクリング

ふるさとの話をしよう、麦の唄、東京の花売り娘、365日の紙飛行機

中央区の歌、の18曲。

皆さまは何曲ご存知ですか? 何曲歌えますか?

マスクとその上にフェースシールドをつけ、

入り口2か所と反対側の窓を開け、しっかり換気もしています。

会員16名中15名出席、こんなに揃ったのは久しぶりです。

みなさん、お元気で良かった!嬉しかった~♪

アンちゃんは司会、私が音出し担当でした。

 

今日の新聞よりの書き写し

アンデルセンは言ったという。「涙は人間がつくる一番小さな海である」

20歳のアスリートが流した涙は、命のまぶしさでは世界の七つの海が

束になってもかなわないだろう。

と池江璃花子選手のあの涙の感動の場面のことが書かれていた。

正にそう思いました。

 

今夜も寒いです。暖かくしてお休みくださいね。

明日も心穏やかな日でありますように・・・