花と暮らしのフォト

日々の暮らし

夕暮れ時の美瑛

2017年07月11日 | プチ旅

6月末まで ストーブのスイッチ入れて

羽毛布団で寝ていたのが嘘の様な真夏日5日目 予報では土曜日まで30度以上続いてますフ~

19時頃日が少し落ちてきました

夕暮れ時の美瑛の丘はカメラ愛好家には魅力満載の丘です

後ろを振り向くと着陸する飛行機✈(小さい)

初めて飛行機撮影出来ました。

道路標示が気に成りましたが、自然ままで

暖かいオレンジピンクの空が

綺麗でしばらくポーーッと眺めていました

7:15分 西の山へ沈む太陽の光

美しく魅力たっぷりな 美瑛の丘でした 

ドライバーの夫に感謝して、山深い道(熊出ないよね?)近道好きな夫に付き合いました。

 

 

 

 


美瑛の丘

2017年07月10日 | プチ旅

今日で6日目に成ります 九州豪雨お見舞い申し上げます。

 

昨日は日差しが強く熱い日でした

夕方美瑛までカメラ持参で風景写真の練習に 夫

麦が少し黄金色に成ってました

お花の写真が多いので

風景写真 苦手意識先行してますが、雲・雲ーと思ってシャッター押しました

丘前方からフワッと 農作業中のトラクターに出会えました

道路横からシャッター押してます

ケンとメリーの木では 観光客の方がいっぱいなので

おそばの花に切り替えて

移動中 食べる事に集中なひつじとポニー

6:40頃まだ明るいんです

続く

 

 

 


庭の花から

2017年07月08日 | 庭の花から

 

6日頃から 蒸し暑さを感じる夏日に成ってきましたね。

昨日の音更町では36,1度の猛暑日 これからは熱中症に注意が必要ですね

庭のリフォーム工事後 緑の葉っぱ だけだった庭も

夏の花が咲き始めました

ミニバラだった5年前こんなにも逞しい姿

こちらもミニバラ 逞しい枝に成ってます

ミリオンベル  一年草

1株で1000もの小花が鈴なりに咲きあふれます  との説明・ホントかな

何だか可愛いなとエェー170円買いました

山アジサイ 時期が来ると紅色出ますね

京かのこ よぉーく見ると小さなお花のしべ 長いんですね

大きな株になっていた

クレマチス メフィストフェル・ジャックマニ―系(遅咲き大輪系)

ジキタリスは日陰でも条件の悪い場所でも

良く咲いてくれます

 

リフォーム終了後は移動した花株がグッタリ

花木は収まって 何だか床屋さんに行った様にビシッとしていましたが

少しずつ動きのある庭に成ってきました

 

 


庭の花から

2017年07月04日 | 庭の花から

1年の半分もアッという間 7月ですね

ジメジメと寒い前半 木曜日から

湿度と一緒に気温も真夏の予報です 体の準備出来て無いです

ギレニア・清楚な星形が風に揺れると

とってもキレイです

別名ミツバシモツケ(バラ科)北アメリカ原産

庭のテーブル模様がいいなーと思って1枚

ゲラニューム・ビオコボ

花壇の手前に植えると良いらしいですね

ペンステモン ミスティカ

大きな株に成ってきました

ヤマアジサイ(赤色)

長い間凄い日陰生活で、赤い色素消えたかな

アストランティア どの場所に植えても自然です

京かのこ  フワフワのピンクが主役

でもピント合わせ未熟なので

真上から見下ろしです

ヒペリカム・マジカルチェリー

実を鑑賞する為に改良されたヒペリカム

今日は1輪の花でしたが、葉っぱも個性有りです

スペード♤プランツ 雨粒 狙ってもぼんやり

カメラ撮影は課題山積ですが

レンズは時々想像していないプレゼンテーションもあると思ってシャッター押してます