青色日誌

還暦を超え、子育てもひと段落。さて!

教習所

2010年02月09日 | 思うこといろいろ
一寸前の事になるが、
我が両親と家族とで会食の時の話。
娘が今年、自動車運転免許証を
取れる歳になったという事で盛り上がる。

我が父曰く「心配が増えるな」
まさしくその通りであるのだけれど
今時、車の運転が出来ないようでは
非常に困る訳なので致し方ない。



そこで其々の時代での教習所の話題に。
我々の時はミッション車しか当然なく、
定番はどの教習所もクラウン。
コラムシフトもあったような記憶。
費用は確か13万円ほどであったろうか?

で、父親の話を聞いてぶったまげる。
昭和一桁生まれの父親が免許を取る時代、
民間のそれは無く、県の教習所へ。
今北区の41号沿いに有るあれだそうだ。

何にぶったまげたかというと、
教官が常に新聞紙を丸めた棒を持って、
エンストでもしようものなら
教習生のクラッチ踏む足めがけ
その新聞紙で「叩く」のだとか!

確かに我々の時代も厳しい教官がいて、
暴言に近いような言葉を吐いていた
なんとも嫌味な人に当った事も有ったが、
さすがに叩く様な行為をされた覚えは無い。

今ではとても考えられない話。
そんな事今やったら即刻新聞沙汰ですね。

思えば自動車学校というものも、
少子化で経営は大変なのでしょうね。
人の事心配している場合ではないですけどね!

何より家族は勿論皆さんも
無事故で安全に過ごされますように!

コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 持ってて良かった | トップ | 緊急雇用 »

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
imuimuさま (あおやき)
2010-02-10 19:17:27
はじめまして。
コメントありがとうございます。

ほんとですね、
どうやら同じような年代でいらっしゃいますね。
子供さんが帰ってくるまで心配な気持ち、
分かるような気がしますし、
その思いをしないといけないとなると。。。。

車と言えば先日は大変だったご様子。
お体が無事のご様子でそれだけは何より。
遅ればせながらお見舞い申し上げます。

それともとは愛知県民でいらっしゃったのですか!
きっととても良い人なんでしょうね!

これからもよろしくお願いいたします!
返信する
初めまして (imuimu)
2010-02-10 16:51:16
こちらでは初めまして。
隣県のimuimuです。
分り易い文章ですっかり気に入ってしまいました(^^)
というのも私達はどうやら同じくらいの年齢のようです(^^;)
息子が一人いますが
免許を取ってやがて3年近く、出かけて戻るまでとても心配です。

実は私も愛知県民でした。
その頃自動車学校では原付講習もありましたよね。
車は5速ミッションでした~。
返信する
ちぇりうぇるさん (あおやき)
2010-02-10 08:44:44
さすが同年代!

やはりちゃりうぇるさんも運転されましたか。それ。

しかし現実的でない話ですよね。
あの頃免許取った後に三段コラムの車など
誰も乗りませんでしたからねぇ。

今だとどこがバックなのかローなのか
覚えちゃいないですね。


返信する
教官に急ブレーキをよくされました (ちぇりうえる)
2010-02-10 00:27:34
自分が免許取った時はクラウンのコラム3速シフトでした。
後にも先にもその時だけでしたね、そんな古典な車を運転したのは。
返信する