私の住まう街の給食センター。
確か私が小学生の時に出来、
市内の12小中学校の子供達が
お世話になっていたのだが、
この9月より新たなスタート。
新しい給食センターの設立と、
調理と配送を民間委託しての出発。
なに、その調理と配送に限るって。
市の解説はこうある。
民間の専門性・柔軟性などのノウハウを取り入れ、
給食内容をさらに充実させるとともに、効果的・
効率的な業務運営を一層進める観点から、調理業務
(給食の調理、配缶や食器などの洗浄・消毒、清掃)と
配送業務を民間業者に委託するものです。
学校給食を民営化する訳ではなく、市が責任を持って
学校給食を実施することに変わりはありません。
これって学校給食の民営化ですよね?
なんとなくしっくりとこない説明だが・・。
更には民営化の利点についてこうあるが、
民間業者は、調理員の弾力的な配置による労務管理が
行えることから給食を提供する経費の効率化が期待でき・・・
んー、労働者の弾力的配置って、
民間だから可能という訳ではなくて、官民問わず
雇用する側の努力で可能な事だと思うのだが。
余り憎まれ口をたたくのはよくないですね。。。
ただ中学校でも給食が有るのは、
名古屋市の人達からは羨ましがられるし、
確かに弁当を作る煩わしさから
お母さん方は開放されて良い事ですね。
で、先日息子にその給食について尋ねると
あかん、いきなり更が2枚割れたし、
初日当番の奴がスープの缶引っ繰り返して
味わうどころの騒ぎではなかった。と。
まあ、それは給食センターが悪い訳でない。
ただ食器類が陶製になったというのが驚き。
中学二年で1日一クラスで二枚も割ったら
どれだけ買い増しが必要なんであろうか!
隣町瀬戸の陶器業界繁栄の為だったりして!
少なくとも未だ一年半、
息子がお世話になるのだから
官民関係なく良い給食を提供して下さいませ。
確か私が小学生の時に出来、
市内の12小中学校の子供達が
お世話になっていたのだが、
この9月より新たなスタート。
新しい給食センターの設立と、
調理と配送を民間委託しての出発。
なに、その調理と配送に限るって。
市の解説はこうある。
民間の専門性・柔軟性などのノウハウを取り入れ、
給食内容をさらに充実させるとともに、効果的・
効率的な業務運営を一層進める観点から、調理業務
(給食の調理、配缶や食器などの洗浄・消毒、清掃)と
配送業務を民間業者に委託するものです。
学校給食を民営化する訳ではなく、市が責任を持って
学校給食を実施することに変わりはありません。
これって学校給食の民営化ですよね?
なんとなくしっくりとこない説明だが・・。
更には民営化の利点についてこうあるが、
民間業者は、調理員の弾力的な配置による労務管理が
行えることから給食を提供する経費の効率化が期待でき・・・
んー、労働者の弾力的配置って、
民間だから可能という訳ではなくて、官民問わず
雇用する側の努力で可能な事だと思うのだが。
余り憎まれ口をたたくのはよくないですね。。。
ただ中学校でも給食が有るのは、
名古屋市の人達からは羨ましがられるし、
確かに弁当を作る煩わしさから
お母さん方は開放されて良い事ですね。
で、先日息子にその給食について尋ねると
あかん、いきなり更が2枚割れたし、
初日当番の奴がスープの缶引っ繰り返して
味わうどころの騒ぎではなかった。と。
まあ、それは給食センターが悪い訳でない。
ただ食器類が陶製になったというのが驚き。
中学二年で1日一クラスで二枚も割ったら
どれだけ買い増しが必要なんであろうか!
隣町瀬戸の陶器業界繁栄の為だったりして!
少なくとも未だ一年半、
息子がお世話になるのだから
官民関係なく良い給食を提供して下さいませ。
初日からいきなりクラスで数人気持ち悪くなったのだとか。
おいしくなかったということらしいです。
その後は何も言ってませんでしたが・・・。
今時、ファミレスのお皿も、家庭のお皿も、割れないモノがほとんど。
器の扱いを知らない人がたくさんいます。
客先で出された湯飲みをつまむように持ち、お茶を飲んだり、傷つきやすい漆の皿の上に瀬戸物のお皿を重ねて「食後の片付け、手伝います!!」と言われてビックリしたり・・・・
最初にお皿を割ってビックリしたら、次からは気をつけます。そうやって覚えられるのですから大丈夫。
官である限り、経費の削減などは苦手なのでしょう。お金は毎年湧いてくる感覚の人がほとんどですから・・・・
そこは得意な民間で良いのじゃないかしら。
でも、気持ち悪くなるほどの味・・・ってすごそうですね。
食は器からと言われるように、陶器を使用するのは大切な食育です。
形あるものは壊れるのが常ですが、陶器を大切に使う心構えもできるのかもしれませんね
さらに
パン食が増えればもっと懸命
N県は
月に一度のパン食で、後は米食なのです。
今朝その後を聞こうかと思ったら、
朝練でとっとと出て行ってしまい
聞きそびれました。
又聞いておきます。
次からは気をつけます~
なるほどね。そういうものなんでしょうね!
子供達もそういう学習をしてくれればいいですね。
でも、随分割れたような気がしますよ。
家の息子みたいなのが一杯いるわけですからね。
考えただけでも。。。。
官庁ね。。
労働者の弾力配置って言う言葉自体が
私は気に入らない表現なんですよね。
あっ、又憎まれ口叩いちゃった。
公務員の方ごめんなさい。
食育と言う言葉、PTAやっている時、
随分聞きましたけど、我が現業には全く無縁なので
久し振りに聞いた気がしました。
本当に大切に扱う気持ちを持つ事ができれば、
陶器導入は正解でしょうね。
うちのほうはパンは結構有ったと思いますよ!
我々の子供の時は、毎日パンでしたし。
パン、万歳です!
調理器具が変わったため、調理方法が変わったと聞きましたが、詳しくは知りません。。。
味はね~。
ちょっと微妙かな。
メニューもね~。
「これかね。」という感じのときも正直あった。
まあ、変わったばっかの時は慣れないこともあり、うまくいかないこともあるでしょう。
ちょこっと長い目で見守り、それでもいかんときは、キチンとモノを言っていけばいいのではないでしょうか。
学校も勉強を教えるだけでなく、食べるもんも出さんといかん、というのは考えてみれば大変なことなんだよね。
おいしくて、
栄養がちゃんとしてて、
安全で、
楽しい給食!
が理想ですが。
詳しくは言えないんだけど、今は複雑な家庭環境もあり、びっくりするような給食の役割もあったりします。
あ、そうだ!
給食センター、見学できることは知られてるけど、
1月くらいから市民も食べられるようになる、って、こないだ市長さんが口走ってたよ。
みんなで試食会する?
味は微妙でしたか。。
まぁ替わり際というのはなにごとも
いろいろ有るものですわね。
とっても美味しくなる事を期待しまょうかね。
詳しくは書けないという事、
いろいろPの時に学んだ事がありました。
ほんと、複雑ですね。世の中。
市長の話、期待してます。
ビールは出ないんですよね。。。失礼!