息子小学校6年生。お小遣500円。
安いか高いかは知らないが、
我が家の財務大臣が決定を下した額。
朝食時、ひょんな話しから、
6年生だから600円にして欲しいとの
理屈が合うような合わないような賃上げ要求があった。
要求理由の一つは、お姉ちゃんが3000円という事。
高校2年の娘には3000円渡している。
その比較を理由に持ち出す訳だが、
それは君、姉ちゃんは5つも歳が上。
しかし5つ歳が上ならば、500円多いのが普通と。
賢いのか賢くないのか分からないが、
一応6年生だから600円の理論には合うご意見!
ただこの気持ち、私も姉弟の関係で育っただけに
すっっごく気持ちがわかる。
ようするに「おねーちゃんばっかり・・・」
弟たる気持ちを汲み600円で手を打つと、
調子に乗って「700円はダメ?」「ダメ!!」
しかし案外しぶとく、報奨金制度の要求が始まる。
要するに、600円を基本ベースに
ホームラン1本100円、
テスト100点100円。90点90円・・・
(ならば30点で30円やるんか!!)
しかし実際、君がホームラン打った時は
マクドナルドで思いっきり食べさせ、
帰りにアイスクリームを買ってやったから
100円より遥かに消費が多かったのだが・・・。
ならば、と思い立ちこちらも条件提示、
基本お小遣700円で良かろう!
ホームラン100円も良いだろう。
ただし、忘れ物1回マイナス100円
エラー1回マイナス100円
傘や、水筒壊したらマイナス300円。どうだ!!
これは一種の『歩合制お小遣』。
一瞬躊躇しつつ「無理」と一言。
要するに、自信がないって事ね・・・。
これをついでに歩合制の仕事について教える。
K君(息子です)だったら、歩合給と固定給と
どっちが良い?と尋ねると、即答
「そりゃ、歩合!」。
どうせやるならちゃんとやる・・そうだ。
頼もしいのか、こんな歳から
金に執着が有るのか分からないが
案外意外な答に朝から驚いたのであった。
そうね、当社も全員完全歩合制にする。とか・・?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/23/ce57b431fe9bea4018221c207c38a692.jpg)
安いか高いかは知らないが、
我が家の財務大臣が決定を下した額。
朝食時、ひょんな話しから、
6年生だから600円にして欲しいとの
理屈が合うような合わないような賃上げ要求があった。
要求理由の一つは、お姉ちゃんが3000円という事。
高校2年の娘には3000円渡している。
その比較を理由に持ち出す訳だが、
それは君、姉ちゃんは5つも歳が上。
しかし5つ歳が上ならば、500円多いのが普通と。
賢いのか賢くないのか分からないが、
一応6年生だから600円の理論には合うご意見!
ただこの気持ち、私も姉弟の関係で育っただけに
すっっごく気持ちがわかる。
ようするに「おねーちゃんばっかり・・・」
弟たる気持ちを汲み600円で手を打つと、
調子に乗って「700円はダメ?」「ダメ!!」
しかし案外しぶとく、報奨金制度の要求が始まる。
要するに、600円を基本ベースに
ホームラン1本100円、
テスト100点100円。90点90円・・・
(ならば30点で30円やるんか!!)
しかし実際、君がホームラン打った時は
マクドナルドで思いっきり食べさせ、
帰りにアイスクリームを買ってやったから
100円より遥かに消費が多かったのだが・・・。
ならば、と思い立ちこちらも条件提示、
基本お小遣700円で良かろう!
ホームラン100円も良いだろう。
ただし、忘れ物1回マイナス100円
エラー1回マイナス100円
傘や、水筒壊したらマイナス300円。どうだ!!
これは一種の『歩合制お小遣』。
一瞬躊躇しつつ「無理」と一言。
要するに、自信がないって事ね・・・。
これをついでに歩合制の仕事について教える。
K君(息子です)だったら、歩合給と固定給と
どっちが良い?と尋ねると、即答
「そりゃ、歩合!」。
どうせやるならちゃんとやる・・そうだ。
頼もしいのか、こんな歳から
金に執着が有るのか分からないが
案外意外な答に朝から驚いたのであった。
そうね、当社も全員完全歩合制にする。とか・・?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/23/ce57b431fe9bea4018221c207c38a692.jpg)
背中押したら、恐竜ゲーム一回とか…やっています。
小学校のうちは、決まった小遣いは上げてません。
中学の兄ちゃんは、父親からもらっているようですが、忘れられる時もあるようです。
いくらもらっているんだろ??
いやホント!
といいつつ、我が家も未だ
このレベルで良いんだろうな。
そのうち、車買えとか言われたりして・・・。
分かりやすい。
しかしお父さんが直接お小遣いですか。
なーるほど。そのほうが威厳があるかも。
ただし交通費は別途支給です。
6年生なんだから600円にしてよ!
って要求、可愛いっすねぇ。。
アタクシ、小学生の時はいくらもらってたかは、
はるか昔なんで忘れました。
高校生の時はバイトしてたんで、
親からはお小遣いってものはもらってませんでしたねぇ。。
大学生の時もバイト2つ掛け持ちしてたんで、
お小遣いはなしで、
交通費(JR定期券)も自分で買ってたような・・・
こうやって思い出してみと、
学生時代は、
バイトとバンドばっかやって勉強全然やってなかったなぁ・・と。。(反省)
それにしても、あおやき家のお子達は素直で本当に可愛いです!
我が家は、1000円だったと思います。
本が好きな子供達で、マンガと小説を買うとなくなる!
と姉弟で嘆願書を書いてきたの思い出しました。
お小遣いをあげられるうちが案外、親も楽しかったりしてね♪
私は思わず甘くなって
ほいほいあげちゃうほうなんで
かみさんにいつも怒られています・・
でも高校時代、小遣いゼロでしたか!
えらいねぇ・・。
でもうちの娘も部活ばっかりで
勉強ちっともしていないような~
まぁ、私もしていなかったから
人の事、言えませんけどね!
男の子って、小学生になったら
くそがきになって、可愛げなとないと
思っていたんですけど、
女の子より、可愛いと思うことが多いですね。
ほんと、坊主と話してると面白いです。
たしかに小遣いをあげられる時は
親もまだ楽しい時期ですね!