こんにちは
青山ホーム村山です。
前回の続きです。
・・・生きた心地がしませんでした・・・
何が?
といいますと、住宅ローンの本審査待ちでした。
審査を待っている間は常にそのことが頭を離れず、日にちが経つにつれ、ほんの小さな不安が少しずつ大きくなっていきます。
入社して数か月でしたので、給与収入等を証明する書類を追加で求められたりして(必要なことなのですが)不安に拍車がかかります。
先の記事でも書きましたが、一般的にフラット35の審査基準は、
1.借りたお金を返せる収入があるのか
2.完済まで継続して返済を続けられるのか
3.過去の信用情報に事故がないか
という解釈で審査が進められていきます。
個人的に心配だったのは 1.をどのように評価されるかでした。
転職したてですので現職での確定年収を証明することができません。
それを算出するための方法が、独自の計算方法である『割り戻し』です。
これは入社してからの給与総額を月数で割って、それを×12して年収を算出します。
そのルールで計算すると、見た目上は実際の年収よりはるかに低く(100万以上!)なってしまいます。
そうなると、返済比率(収入に対する返済額)の条件に引っかかるギリギリのラインとなってしまい、ヘタをすると借りたい金額の減額、最悪の場合、”否決”となってしまう可能性もありました。
金融機関での事前審査では見込み年収と、信用情報に事故がなかったため、即日承認のお返事をいただきましたが、本審査で上記の問題が(自分の中で)発覚し、審査結果が出るまで生きた心地がしませんでした・・・
1週間ほど待って結果は・・・
無事、『承認』!!
申し込みをした住宅ローン国内最大手 アルヒさんの迅速かつ適切な対応のおかげで、減額もなく、無事希望額の借り入れの承認をいただくことができました。
承認をいただいてしまった今では笑い話ですが、本当にこの緊張感はないです。
あとは金消契約、融資実行まで支払いの引き落としができなかった等、大きなミスが無ければ大丈夫です。
次は楽しい記事を書きたいところですが、もうちょっとだけ現実的なお話しをしていきたいと思います。
新着情報満載!!
コチラもぜひご覧ください。
■青山ホーム公式ホームページ
http://www.aoyamahome.co.jp/
■青山ホーム公式Twitter
https://twitter.com/aoyamainfo
■青山ホーム公式facebook
https://www.facebook.com/aoyamahome