青山ホームスタッフブログ

新潟の土地・一戸建て・分譲住宅・不動産・リフォームならお任せの青山ホーム株式会社のスタッフが日々を綴ります。

ゴルフとバイクとときどきVol.15

2014-08-25 19:56:44 | いむらブログ

こんばんは!営業の井村です!

今日はお盆休みの前半、家族孝行旅行の件を書きたいと思います!

平日休みの僕は、なかなか家族と過ごす時間が少なく、GW、お盆休み、正月休みは

家族との旅行を計画して、父親としてのポイントをあげるチャンスのイベントになってます。

以前はテーマパークの計画が多かったのですが、子供も大きくなり、アクティビティな

自然と遊べる所にへと計画をしました。ちなみに昨年は長野白馬でラフティングを

したり八方尾根を登ったりで好評だったもので今回は斑尾高原へ2泊3日で!

まずは、150mの長さのワイヤーに滑車をつけ空を滑空する「ZIPラインアドベンチャー」を

メインに計画をしました。

14086993693451408700140585

コースが6本、所要時間約2時間で高原を飛び回るスライダーで子供たちは大はしゃぎ!

最初は絶叫でしたが、慣れてくるとインストラクターの人に教えてもらい回転したり、背面

飛びをしたりで、一番高い標高差は20mもありとてもスリリングでした!子供たちの顔が

満面の笑みで旅行のメインが企画だおれにならなくホッとしました!

翌日は斑尾山の登山とフリークライミング!斑尾山はスキー場のリフトに乗ってなので

標高1300mでも歩いたのは40分くらい(笑)山頂からの対面は黒姫山、野尻湖で快晴で

とても景色が良かったです。

1408699420766_2


1408699393143

そしてクライミングは天井まで7m。子供に負けじと無理して翌日は腕がプルプル。

一番難コースのルートに挑戦して何とか成功!親は必死の形相なのに子供はスイスイと…

14087004391051408699485461_3

子供がたくましく思えたクライミング!初体験でしたがまた挑戦したいです!

最終日はアーチェリーと蕎麦打ち体験!アーチェリーの子供の決まったポーズご覧ください!

あまりにも本格的で腕に引いた弦があたり、家族みんな腕が内出血してました(笑)

1408699520126

旅行のクライマックスは蕎麦打ち体験!普段ぼくは料理することもないのですが、子供と粉だ

らけになり楽しく蕎麦打ちができました!切り方が雑でうどんのようになりましたが、味は絶品

でした!長野の蕎麦は本当に最高です!

1408699558851_21408699536888

1408699597403

普段、子供たちも、塾、部活、習い事などで忙しく自然とふれあうことも少なく、また、遊びも

ゲームが主流で、自然とふれあう旅行を今回企画して本当に良かったと思いました。

新潟に帰ってその夜、僕はバイク旅に出発する時、子供たちが見送ってくれて

「パパ!旅行楽しかったよ!ありがとう!バイクで絶対事故らないで帰ってきてね!」

そして「これを腕につけて行ってと斑尾高原のお土産のミサンガをまいてくれました!」

そのひとことに僕はうるっとしバイクで東北へと出発しました!

おしまい!

















アナと雪の女王

2014-08-24 11:00:00 | 武藤ブログ
皆さんこんにちわ!営業の武藤です!

先日の悪夢(仮)である子供みこしの惨劇の傷も癒え、
ふと思い立ったことが「そういえば結局『アナと雪の女王』見てないなぁ…」ということでした。

オラフを作っていたころから、こちらの作品に興味が出始めまして
せっかくキャラクターのおみこしを作るのだから一回は見てみたいと思っていたのですが、
なかなか見る機会が作れ無かったのですが、先日妹にそんな話をしたところ
「あたしももう一回見たいから借りてきて。返しにはいくから」といわれ、
先日の休みにしぶしぶ借りてきました。



Dcim0235


正直なところあまり期待はしていなかったのですが、
意外と面白く、テンポの良いストーリーがとてもわかりやすく、
ディズニーならではのミュージカルのシーンにはついつい見入ってしまいました…

また、ストーリーにオラフがが出てきて「夏に憧れているんだ」というシーンでは
(そう言えば子供がそんなことを言ってたなー)と祭りのときのことを思い出しました。
お子様はしっかり覚えているんですね!

Dcim0236


さらにストーリーが進むとこんなシーンも…

Dcim0238


オラフかっこいい…
作っているときはひょうきんなキャラクターなのかと思っていたのですが
こんなにもかっこいいキャラクターだったのですね!

大人で楽しめる作品ですので、見ていない方はぜひ!

そしてそして本日は全国高校野球選手権大会準決勝です!
新潟の文理高校の試合が間もなく始まります!
是非とも今日の準決勝に勝ち決勝の舞台で5年前の雪辱を晴らしてもらいたいです!
私は仕事中なのですが、ワンセグやネットで試合経過をこっそり見ようかと思いますw

日本文理高校の夏はまだ終わらない!
がんばれ!日本文理高校!


Images

武藤

追記

日本文理お疲れ様でした!
試合内容は完封という結果になってしまいましたが、
いい試合でした!ベスト4おめでとうございます!

やっぱり高校野球はいいですね!

武藤




白馬大雪渓

2014-08-23 09:00:00 | やまもとブログ

  営業の山本です。

お盆に、白馬大雪渓に行ってきました。小学4年生(男)、小学2年生(女)、幼稚園年長(女)

 7:00新潟出発 糸魚川経由

10:00猿倉荘(標高:1250m)駐車場 駐車場が混雑、タクシーやバスをおススメします。

12:00白馬尻小屋(標高:1560m)到着 昼食 小屋での昼食、飲料水購入も可能

12:30白馬尻小屋出発 

12:45白馬大雪渓到着 天然のクーラーを満喫

13:00下山開始

15:00猿倉荘駐車場着

Dsc03171
山の入り口に係の方がいて、この時間だと駐車場が満車かもと言われたが、アタック。残り2台しかスペースが空いてませんでした。
Dsc03062Dsc03165

出発後は砂利とコンクリートの車道が続きます。高低差も少なく歩きやすいコースですが、最低限の装備はされた方が良いと思います。ビーチサンダルで散策する方も見受けられました。

Dsc03087_2 Dsc03073_2

お盆の時期でまだ紫陽花が咲いてました。少しひんやりしてきました。
ガイドブックには1時間30分の行程でしたが、2時間ほどで白馬尻小屋に到着。

Dsc03150_2Dsc03100_2

上着を羽織らないと寒くなってきました。
Dsc03120_2 Dsc03099_2

Dsc03142

白馬大雪渓の爽快さを満喫。下界のサウナから着衣のまま水風呂に入っているようでした。
今回は装備も脚力も不十分なので雪遊びをして下山です。子供が全員小学校2年生になったら、大雪渓にもチャレンジしたいです。

 


大地の芸術祭

2014-08-22 09:00:00 | ほまれブログ

おはようございます。営業の佐藤ほまれです。

みなさまお盆はいかがでしたでしょうか?今年はこの時期に珍しく雨の日が多かったですね。。

暑いのが苦手な私にとっては、例年より涼しくて過ごしやすいお盆休みだと感じました。

13日、14日と私と妻の実家にお墓参りに出かけて、御先祖様に1年の報告をしてきました。

15日に『大地の芸術祭』で色々な作品を見てきましたので、写真を載せさせていただきます。

その前に知っている方がたくさんいるとは思いますが、、、

【大地の芸術祭とは、越後妻有地域の里山を舞台に3年に1度開催される世界最大規模の国際芸術祭です。地域に内在するさまざまな価値をアートを媒介として掘り起こし、その魅力を高め、世界に発信し、地域再生の道筋を築いていくことを目指す「大地の芸術祭の里」の活動成果の3 年ごとの発表の場として位置づけられています。

 2000年のスタート以来、2003年、2006年、2009年、2012年の5回が開催され、2015年の第6回に向けた準備が進められています。  】    

と、まあそんな感じの芸術祭です。十日町、川西、津南、中里、松山、松之山地域の色々なところにいろいろなコンセプトの芸術があります。

3年に1度なので本番は来年なのですが、毎年見ることの出来る展示、今年のこの時期のみの展示がありましたので行ってきました。

20140815_104502ペットボトル等身の回りにあるもので短冊飾り?みたな物が天井から吊るされていました。

20140815_104509 普段は水が張られていすのですが、水を抜き底のコンクリートに石鹸粉で絵が描かれています。

20140815_104631 まるで床屋のアレですよね!回っている中を人が歩けるようになっています。

20140815_122602 『最後の教室』という展示です。小学校全体を使いとても不思議な空間の数々が見れました。

20140815_123253これは最上階の最後の教室の展示です。真っ暗な空間+小学校という事もありまるでお化け屋敷にいるような気持ちになりました。

20140815_124509_2 古民家一軒全部を使い全部の部屋に糸が張り巡らされていました。まるで巨大なクモの巣みたいな空間でした。

20140815_152623 巨大な国の名前が書いてある鉛筆が凄い数吊るされていました。

20140815_141040 お昼には展示品の農舞台で食事しました。

ビュッフェ形式でこのエリアでとれた食材が色々な料理でたくさん食べれました^^おいしかったです。

写真に載せてないところも1日でたくさん回りましたが、どれも個性的で面白い作品ばかりでした。なにを訴えている作品なのかわからないものもたくさんありましたが、とても楽しいのでご興味のある方は気楽な気持ちでぜひ行ってみてください。

 


ゴルフとバイクとときどき登山Vol.14

2014-08-21 21:18:21 | いむらブログ

こんばんは!営業の井村です!

月曜担当ですが、仙台出張でブログ書けなかったので本日書いております!

お盆休み後半2泊3日で男二人東北ロングツーリングに行ってきました!

夜11時30分出航の秋田行新日本海フェリーで出発です!

Img_2776

初めてのロングツーリング、ワクワクしながら缶チューハイを飲んでまずは2段ベットで就寝!

秋田に5時に到着!予定では十和田湖から青森酸ヶ湯のはずだったが生憎の豪雨(泣)

そこは男二人旅!予定なんて関係なし!この日は盛岡市に泊まる予定なので

そちらに向かおうということになり武家屋敷からの田沢湖へ!

1408616656997

武家屋敷なんて中を見ることもなく武家屋敷通りを通っただけ(笑)

それからの田沢湖!たつこ像なんて見る余裕もなし!日本一深い湖と言われても!

1408616309907_2

雨にうたれて気温も17℃!寒くて田沢湖ドライブインに避難!火鉢があって暖をとりイワナの

塩焼きが俺を食べてくれとアピール!つかさずおじさんに塩焼きと稲庭うどんを注文!

1408616327140_2

この日の朝食になりました!稲庭うどんは古町で飲んだ時の〆でよく食べてます!

1408616395747_3

雨が止む気配がないので盛岡市のホテルに直行!この日のお目当ての岩手名物人気店「東

屋さんのわんこそば」へ!予約なんてせずに行ったら2時間待ち!ディズニーランドより凄い

雨なんで他に移動するのもと、待つことを決心しお昼が15時30分になりました!

___4

これだけ待って期待していたのにお店に申し訳ないんですが「美味しくないんです」一般男性

で50~60杯ですよと言われ「どんどん」「じゃんじゃん」と声をかけられるのですが、のりだけ

では食べれなく50杯でギブアップ(泣)友達はかろうじて100杯を食べました。後で地元の人

に聞いたのですが、地元の人は食べないよと。競技ですることであって、蕎麦は麺つゆにつけ

て食べる方が絶対うまいよと…。ふたりとも唖然!その日は疲れて盛岡の夜を楽しもうと

思ってたのですが、お互いホテルについて夕方から爆睡してしまいました!(夕飯なし)

翌日は久慈市のNHK連続ドラマの「あまちゃん」のうに丼をメインに考えていたのですが、

その日も曇りのち雨、またまた予定を変更して宮古から釜石の被災地方面の海岸を走ろうと。

被災地はまだまだ復興途中!がれきの山や倒壊した建物がそのままなど…。あの日の映像

でみたことがここでおこっていたと考えると何ともやるせない気持ちで走っていました。

 

1408616258386_3

何か被災地の写真をとるのは失礼だと思い、反対側の綺麗でおだやかな海をバックに!

心の中は「がんばろう東北!」その言葉しか思いあたりません!

給油でスタンドに入ったおじさんに美味しい店を聞き山田町の有名店「さんずろ家」さんで

うに丼を注文!とろける生うに!最高に思いでに残る味!「ありがとう東北!」

1408616296283_5

ここから遠野を抜け東北自動車道で宮城経由福島磐越自動車道で新潟への帰路の道。

またまたしかし、帰省ラッシュで大渋滞(泣)バイクはすり抜けができるとはいえ

家についたのは夜中の1時30分!初めてのロングツーリング、初めての高速道路走行

などなどバイク初心者で多々不安はありましたが800km事故なく走破しました!

バイクが今以上に好きになった旅になりました!

もっと珍道中のこと書きたいのですが、現在、夜21時30分、それではこのへんで…

PS 今週末23日(土)24日(日)新発田市新富町で完成見学会を行います!

私が担当したお家で白黒のモダンなかっこいい家です!是非多数のご来場お待ち

しております。又、本日、N様邸上棟式おめでとうございました。いろいろお心づかいも

ありがとうございました。10月のお引渡しまで楽しみに待っていてください!

1408670321022