今朝の中日新聞に
発達障がいの就労支援についての記事がありました。
発達障害に特化し就労支援 埼玉県が先駆的試み 中日新聞
嬉しいですね・・・
県が本腰入れて
就労をサポートして下さるシステム。
障がい者の就労支援センターというものは
全国的にありますが
発達障がいだけでなく
色々な障がいをお持ちの方が利用されています。
愛知県には
愛知障害者職業センターがあり
平成26年には
センターの方を講師としてお招きし
講演会を開催しました。
沢山の方にお越しいただき
関心の高さを痛感しました。
日本の学校教育では
みんなが同じことをするような流れなので
そこからはみ出る子が問題になりますが
義務教育の間は
はみ出ていても守られています。
でも本当に大変なのは
義務教育を終えた後なんですよね…
高校生活をなんとか送れた子も
大学へ進学すると
自分で選択して決めることがほとんどなので
そこで戸惑ってしまったり
就職できても
仕事につまづくだけでなく
人間関係がうまくいかなくなって辞めてしまったり…
勉強や仕事はできるのに
その力が発揮できずにいる人も多いはずです。
企業体にこそ
発達障がいについて
理解していただけたらなぁと思います。
発達障がいの就労支援についての記事がありました。
発達障害に特化し就労支援 埼玉県が先駆的試み 中日新聞
嬉しいですね・・・
県が本腰入れて
就労をサポートして下さるシステム。
障がい者の就労支援センターというものは
全国的にありますが
発達障がいだけでなく
色々な障がいをお持ちの方が利用されています。
愛知県には
愛知障害者職業センターがあり
平成26年には
センターの方を講師としてお招きし
講演会を開催しました。
沢山の方にお越しいただき
関心の高さを痛感しました。
日本の学校教育では
みんなが同じことをするような流れなので
そこからはみ出る子が問題になりますが
義務教育の間は
はみ出ていても守られています。
でも本当に大変なのは
義務教育を終えた後なんですよね…
高校生活をなんとか送れた子も
大学へ進学すると
自分で選択して決めることがほとんどなので
そこで戸惑ってしまったり
就職できても
仕事につまづくだけでなく
人間関係がうまくいかなくなって辞めてしまったり…
勉強や仕事はできるのに
その力が発揮できずにいる人も多いはずです。
企業体にこそ
発達障がいについて
理解していただけたらなぁと思います。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます