あおぞらブログ

発達障害やグレーゾーンなど、ちょっと個性の強いお子さんのパパママを応援する「パパママサポート あおぞら」です。

職業人体験

2017-01-19 00:44:59 | スタッフのひとりごと
中2の次男が
昨日から
(あ、日付が変わってしまったので一昨日から、ですね
職業人体験に行っています。
昔は「職場体験」って言ってた気がしますが・・・


次男は植木屋さんに行っています

この行き先を聞いた時、
聞き直してしまいました

なんでそこにしたのと尋ねたら
行きたいところが無かったから
どこでも良かった、と・・・
(あっ、このブログを植木屋さんが見ていませんように


何に対しても
興味を持つとか
前向きに考えるとかいうことがなく
淡々としている感じなので
どんな職場に行くのかと興味津々だったのですが・・・

へ、へぇ~そうなんだ


初日の朝、

「楽しそうだなって思って行ってみたら、とんでもないところだったらどうしよう」


いつも何においてもこんな感じの次男。


「いつも逆でしょ。
嫌だなと思って行ってみたら楽しかった~っていうのがいつものパターンでしょ」


修学旅行もキャンプも
みんなそうでした。


そして初日、
お山へ行って、
枝を切ったり運んだり
家では絶対にできない体験をして
手や腰が痛くなる経験もして
立派な職業人体験をさせてもらったようです。


2日目の今日は朝から楽しそうに出て行きました。


先の予測が立ちにくい性質なので
仕方ないとも思いますが
毎回このパターンなんだから
ちょっと学習しろよ、とも思います


ちなみに
長男は介護施設、
娘は保育園に行きました。


結果的には2人とも
その道に進むことはありませんでしたが
逆に長男はこの体験のおかげで
なんとなくその仕事に興味があったのを
すっぱり断ち切れました


先日のブログに書きましたが
感覚過敏なので
嗅覚も人一倍なんです。


まず介護施設に入った時から
匂いにやられたようでした。

そのまま気分が悪くなり
医務室で休憩させてもらい
お弁当も食べられずに帰ってきましたが
だからといって
行き先を変更できるわけでもないので
2日目からは大嫌いなマスクをしていって
そのマスクの匂いでノックアウト・・・
結果、
この仕事は俺には無理、となったわけです

生まれてすぐに
祖父母と同居だったので
おじいちゃんおばあちゃんが大好きなんですけどね。


やっぱり大事です、職業体験。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿