・・・グァムでの4日間、ひたすらノンビリしました♪
・・・毎朝・起床後、身だしなみを整えた後・・・すぐビール。
買い物・レンタカーでドライブ・・・・
夜は、ディナーショーで(苦手な)赤ワイン飲んだり・・・
ホテルのプールでスライダーしたり・・・
・・・・とにかくノンビリしてきました。
***************************************
ノンビリしつつ・・・
気づけば、「サイパンとの違い」を探してしまいます。
‘観光立国グァム‘
と
‘(観光立国を目指そうとして)財政破綻したサイパン‘
との違いがよ~く、わかった気がします。
グァムでは、
観光産業を担っているのは(殆どが)現地チャモロ人でした。
(出資は日本・米の会社ですが、前面に出ているのは現地人なのです)
空港でのお迎え・ホテルのフロント&スタッフ
タクシードライバー・観光ガイド・ホテル客室の掃除のおばちゃん・・・。
皆、愛想の良い現地の人間(土着民)でした。
土着民の言う、本物の
[WELCOME TO GUAM!!]
なのです。
サイパンでは・・・
空港でのお迎え(日本人)
ホテルのフロント&スタッフ(フィリピン人)
タクシードライバー(バングラデッシュ)
観光ガイド(日本)
ホテル客室の掃除のおばちゃん(フィリピン)
サイパンの観光産業は、外人労働者が支えているのです。
(サイパン現地人は汗をかく仕事はしません・・・)
・・・良い休日であり、
良い勉強となった4日間でした。
(サイパンの連邦化で、どのように変化するのか)
米国準州・観光大国、グァム・・・
流石です・・・。
**************************
サイパンンのダイビングショップ、アクアデルレイサイパンHP
http://www.aquadelrey.com/
**********************************
それでも・・・サイパン・・・
サイパンの海が好きです・・・。
・・・蒼い。
ボラカイに足しげく通っていた嫁さんは、フィエスタで働くベッドメイクの女性がフィリピンの人だと分かったらしい。
ちなみに観光地にまつわる違いと言えば、萩・津和野という括り。萩は山口で、津和野は島根です。
えッ?次元が違う(^^;
「グァム・サイパン」、ガイドブックなどでも一括りですよね・・国が違うのに。
今回のグァム、勉強になりましたよ~!
間違いなく、色々な意味で観光先進国でした。
萩・津和野・・初めて聞きました・・もっと日本の勉強しないとダメですね。