AQUAMARINEの扉

扉を開けて新しい発見を探しに行こう!

フジアザミ - 山中湖周辺

2016-09-05 | みんなの花図鑑
フジアザミ

フジアザミ

フジアザミ

フジアザミ

フジアザミ

花の名前: フジアザミ
撮影日: 2016/09/03 15:32:20
撮影場所: 山中湖周辺
キレイ!: 32
富士山地域の固有種です。40年位前までは沢山自生していましたが、花も葉もトゲが鋭く危ないからと刈られて消滅しました。現在は花壇などに植えられて大切に育てられています。大きいですが、威嚇するような鋭さは感じられません。添付④1994年10月 山中湖周辺 標高1200m辺りで、最後に見た自生のフジアザミです。画像が不鮮明ですが、現在のフジアザミより、鋭く存在感があります。添付③蜂が花の中に入って花粉だらけになっていました。
コメント (2)

マムシグサ - 山中湖周辺(標高1000m)

2016-09-05 | みんなの花図鑑
マムシグサ

マムシグサ

マムシグサ

マムシグサ

マムシグサ

花の名前: マムシグサ
撮影日: 2016/09/03 16:46:05
撮影場所: 山中湖周辺(標高1000m)
キレイ!: 32
2ヶ所のマムシグサ...無事に真っ赤に熟すか???
コメント

マムシグサ - 山中湖周辺(標高1000m)

2016-09-05 | みんなの花図鑑
マムシグサ

マムシグサ

マムシグサ

マムシグサ

マムシグサ

花の名前: マムシグサ
撮影日: 2016/09/03 17:11:57
撮影場所: 山中湖周辺(標高1000m)
キレイ!: 32
周辺では結実しなかったり、赤くなる前に萎れたり枯れたり折れたりするのが多いですが、一番乗り一本!無事に真っ赤に熟していました(^^)v
コメント (6)

ヤマシャクヤク - 山中湖周辺(標高1000m)

2016-09-05 | みんなの花図鑑
ヤマシャクヤク

ヤマシャクヤク

ヤマシャクヤク

ヤマシャクヤク

ヤマシャクヤク

花の名前: ヤマシャクヤク
撮影日: 2016/09/03 16:39:45
撮影場所: 山中湖周辺(標高1000m)
キレイ!: 37
白く小さな清楚な花が、こんなド派手な姿に...藍色の種と赤朱色の不稔果(未熟果実)
コメント

ヘビウリ(ケカラスウリ) - 談合坂SA

2016-09-05 | みんなの花図鑑
ヘビウリ(ケカラスウリ)

花の名前: ヘビウリ(ケカラスウリ)
撮影場所: 談合坂SA
キレイ!: 24
通常ヘビウリは、くねくねリアルに蛇ですが食べられます。食用で栽培されているヘビウリは、蛇っぽくないように真直ぐに育てているのですね。長さは50cm位。一本100円で販売。食べ方は、炒めたり、カレーなど煮込んだり。今回は買いませんでしたが、味は特にクセのない硬めの瓜です。
コメント (6)